気まぐれ日記 2011年6月

2011年5月はここ

6月1日(水)「相変わらず戦場にあり・・・の風さん」
 寝不足でも普段通りに出社。ここが頑張りどころなので、とことんやるしかない。
 午前中は会議が続いたが、うれしいこともあった。上司のコネで某出版社にかけた売り込みが成功し、来月号で『星空に魅せられた男 間重富』を紹介してくれることになったのだ。
 昼食後、30分仮眠。
 その後、持ち込み許可をもらったモバイルのアプリルを起動させ、デスクトップのモニターにつないで、1時間だけ、講演の準備をした。昔は考えられなかった情けない作業だ。独立して一人で仕事をしている人の方がはるかに効率がよいだろう。こんなことでは、大企業は遠からず滅亡するに違いない。
 続いて、ミッシェルでトヨタグループの某社へ出張。これも週末の講演のためだ。
 さらに旧職場に寄って、再度探し物をしたが(これも週末の講演のため)やはり見つからず、そのまま帰宅した。
 今夜は帰省していた長女を歓迎する意味で、3人で焼肉をした。色々な肉が用意されたので、牛肉の旨さが際立った。すべて塩をふりかけて食べた。
 寝不足だったので、講演の準備を少しした後、3時間ほど仮眠してから起き出して、徹夜態勢となった。

6月2日(木)「講演準備が間に合った・・・の風さん」
 未明に出版社に途中原稿を送付した。
 ようやく執筆方針が決まったので、原稿は途中だが、打ち合わせはできる。
 このまま東京へ出発するのだが、また雨である。東京雨男。私が東京へ出かけると、不思議と雨に見舞われる。
 ワイフに駅まで送ってもらった。
 名鉄電車でものぞみの車中でも、ひたすら不足している睡眠の補充につとめた。こうやって対策をとっているから、なんとか死なずにいられるのだ。
 今日は毎年行っている展示会の見学が出張の目的である。
 慣れた見学なので、穴場のコインロッカーにキャリーバッグを預けて、身軽で出動する。何が穴場なのかと言うと、200円だからだ。すぐ近くにコインロッカーはたくさんあるが、死角になっているせいか、ここは通常の300円より安い200円である。
 展示会場に着いて驚いた。東日本大震災の影響なのだろう。出典が著しく少ないのだ。リーマンショック直後も、ブースがところどころ歯抜けになっていて、寂しい印象だったが、今回は、片寄せしたのか、歯抜けは目立たなかった。
 ざっと見て回って、それなりに技術動向は把握できた。
 早々に展示会場を後にして、東京の定宿の一つへ向かった。
 講演スライドがほぼ完成したのは、午前1時頃だった。
 もう少し事前の準備期間があれば、より完成度の高いものになったはずだが、それでも自分の想いをしっかり入れることはできた。
 目覚ましをかけてベッドに倒れ込んだ。

6月3日(金)「強行軍・・・の風さん」
 会社の仕事でする講演は午後なので、午前中に出版社に寄って打ち合わせした。
 慌ててホテルをチェックアウトしたせいか(否、やはりボケのせいだろう)、講演の補助資料として持参したパンフレットひと揃いを部屋に置き忘れてしまった。
 それを移動途中で気付いたため、急いでホテルへ電話して、フロントでの保管をお願いした。
 チェックアウトしてから30分後の連絡だったので、捨てられないで済んだ。やれやれ。
 出版社では私の執筆方針に対して、編集者から適切なアドバイスがたくさん得られ、何とか原稿を仕上げる目処がついた。創造的な仕事でも、編集者との二人三脚でおこなう執筆は、会社の仕事と似ている。密接なコミュニケーションが必須である。
 打ち合わせを終えてすぐホテルへ逆戻りした。
 雨は今朝までに上がっていたが、さすがに梅雨時、蒸し暑い。昨日からクールビズでネクタイを締めていない。この後もネクタイを締めるのは免除してもらおう。
 ロスタイムになりかねない忘れ物事件だったが、ホテルでパンフレットを受け取ってすぐ、近くのレストランで昼食にした。
 午後の講演は、国立市にある一橋大学なので、けっこう時間がかかる。
 のんびりしているヒマはない。
 講演会場は大学のキャンパス近くの佐野書院というところだった。静かな環境の中に建つ、別荘のような施設で、私のために用意してくれたそうだ。うれしかった。
 予定した以上の聴講者があり、パンフレットだけでなく、製品サンプルや生産ラインの紹介ビデオも交えて、約1時間半、私の想いを説明することができた。
 予定した時間をこえて質疑もあり、充実した講演になったと思う。頑張って準備した甲斐があった。
 夜は、スタッフの方たちが近くの落ち着いたレストランで懇親会を開いてくれ、中心となっている先生とたっぷり意見交換できた。今後の仕事もきっとうまく行くだろう。
 昨年からお付き合いしている先生が新宿駅まで送ってくれた。
 超多忙で過激な私は、また、今夜も夜行バスで家路についた。

6月4日(土)「部屋の模様替えに着手・・・の風さん」
 まるで貧乏学生のように夜行バスから降り立った。
 ズボンはスーツ用だが、不思議とシワになっていない。
 きっと行儀良く寝ていたのだろう(期待)。
 駅のコンビニでアイスクリームを買って食べた。目覚まし代わり。
 朝早くて電車も少なく、鈍行に飛び乗った。
 最寄の駅まで1時間半近くかかった。短編を1本読んだ後はうたた寝していた。
 帰宅したら、次女がいない。
 そうだ。被災地へボランティアで出かけているのだ。
 現地でどんなことを感じてくるだろう。
 やることがいっぱいあって、時間もたっぷりあるが、体力を激しく消耗しているので、今日はたらたらと過ごそうと思った。
 それで、昨年の夏からやろうと思って全く手がつけられなかった、部屋の模様替えの準備に着手した。少しずつやるしかないので、きっと夏までかかるだろう。
 しかし、ちょっと手をつけただけでもう疲れてしまい、夕方からダウンしてしまった。

6月5日(日)「人類に再会した気分・・・の風さん」
 今日は仕事をするぞ、と元気良く起きようとしたら、目が回っていた(笑)。
 疲労がまだとれていないのだろう。
 たまに飛び込む本の贈呈があった。初めての方で、見ると、私と同じジャンルの作品を手がけている。つまり科学を題材にした歴史小説である。
 人類が滅亡しそうな地球をさまよっていて、偶然人間と出会ったような感じがした。
 それだけ、おとな向けの小説の世界というか出版界は悲惨な状況になっているのだ。
 これから読んでみるが、先ずは宣伝しておこう。
 上山明博著『「うま味」を発見した男』(PHP研究所)である。
 夕方からまたダウンしてしまった。
 次女は今日もボランティアをしているはずだ。
 それにしても義援金がまだ80%以上も被災地へ届いていないそうだ。
 早く渡さなければ意味ないのに、赤十字も東電と同じだな、と思う。
 足りなくなりそうだったら、また集めればいいじゃないか。こんな大変なときなのだから、国民はまた喜んで寄付するに決まっている。誰も政府なんか当てにはしていないぞ。

6月6日(月)「新たな出発・・・の風さん」
 省エネのため、昨夜、暖房と温水のスイッチを切ってあった。
 (冷たい!)
 我慢我慢……。
 階下へ降りたら、被災地へボランティアに行っていた次女が帰宅していた。
 昨日で活動を終えてすぐ家路についたということだろう。
 レンタカーを交代で運転してきたのだろうが、若者というものは無茶をやるものだ。
 そういう私は、老いぼれなのに無茶をやっているから、他人を批判できる立場にないとも言えるけれど。
 今日は日中の予想最高気温が29℃だった。ミッシェルで走っていると、確かに日差しが強く感じられた。
 この夏も猛暑になるような気がするので、電力不足は当然のことながら、日本人がもっと質素で穏やかな生活を思い出すきっかけになればよいと思う。私もカバンの中に扇子を入れて、いざというときに備えている。
 予定よりも早く、午後7時に退社できたので、郵便局に寄って振り込みを3件してきた。しめて5万円弱。懐が寒くなったが、当然こんなことでは猛暑対策にならない。
 先週末の東京での無茶な行動以来、左の腿に軽い痺れがあった。それが今日は右足にも生じている。
 夕食後ワイフに打ち明けたら、二人同時に「脳血管が切れているのでは?」と叫んでしまった。
 久しぶりに血圧をチェックした。
 ドキドキしながら結果を待った。
 そうしたら、意外や意外、130−82というまともな値だった。もっとも血管が切れてベント効果があったとすれば話は別だが(ンな馬鹿な)。
 就寝前に次女が撮影してきたデジカメ写真を、私自慢(?)のブラウン管テレビで観た。
 仮設住宅の表札作りを、芸大生の特徴を生かし、サークルの皆でワークショップを開いてやってきたのだ。
 彼女の人生にどのような影響を与えただろうか。

6月7日(火)「乱歩と仏映画のベストマッチ・・・の風さん」
 月例の福島介護活動が1週間後に迫ったので、交通手段を含めた詳細スケジュールを決めた。自費なので今回もケチケチ大作戦である。しかし、費用のことよりも、母の生活環境をいかにして確保するかが最大の課題で、認知症の母の了解を得ながらやれないのが悩ましい点である。
 一方で、当地で施設に入れてもらうというシナリオもあり得るので、週末の見学予約もした。
 午後、新職場から打ち合わせのために旧職場へ出張する予定だったが、急遽、上司が会議を開催したため、出張できなかった。個人的に困るのは、新職場で仕事を終えた場合は、有料道路を使って帰宅することである。料金に対しては会社からの補助があるが、個人負担がけっこう大きいのである。
 自宅でも予定外のことがあった。
 書斎でネットサーフィンをしていたら、無料の映画「陰獣」を発見した。原作は当然江戸川乱歩だが、フランス映画である。
 フランス映画とベストマッチだった。つまり、見事な心理描写になっていたのだ。感心した。

6月8日(水)「ミッシェルで走ってばかりではいけない・・・の風さん」
 旧職場へ出社して会議に出、昼食後すぐ本社へ移動。
 新職場へ顔を出してから、夕方、会議に代理出席するためT製作所へ出張した。
 日が長くなって気分の良い私は、ミッシェルを軽やかに駆って、帰宅した。
 ミッシェルで走ってばかりで、これでは仕事にならないだろう、と思われるかもしれないが、仕方ない。こういう日もある。
 会社でも家でもバタバタと動き回っているので、これではやばい、と強引に執筆に自らを駆り立てた。

6月9日(木)「原始人か?・・・の風さん」
 帰宅したら、やっと東北大学付属図書館から掲載許可通知が届いていた。
 ところが、よく見ると封筒がシワシワだった。おまけに封が開いていた!
 雨に濡れたのだ。
 中身を出したら、書類もシワシワだった。濡れたなんてもんじゃない。水没していたのだろう。
 日付を見ると、投函は半月ほど前である。
 今日までどこにあったのだろう?
 最近食事量を気にしているので、夕食をほどほどで終えたら、デザートが出てきた。サクランボとマンゴーのゼリー。
 「賞味期限の切れたプリンも食べる?」
 とワイフが言うので、いつものように、
 「もちろん!」
 と返事した。
 冷蔵庫から出てきたプリンの容器を見たら、期限は6月4日の午後3時となっていた。しかも賞味期限でなく、消費期限!
 しかし、美味かった。
 その勢いで執筆に取り組んだ。

6月10日(金)「時の記念日・・・の風さん」
 明け方、珍しく夢を見ていた。野山を走っているのである。運動不足を気にしていて、現実の世界で体を動かせないものだから、夢の中で走っていたのだ。
 不思議なことに、起床したら足が痛かった(笑)。
 今日は「時の記念日」である。祭日ではない。
 天智天皇十年(678年)四月二十五日、漏刻(水時計)を設置し「鐘鼓をもちて時を知らした」のが、太陽暦で6月10日にあたるのだ。昨年2度、ゆかりの近江神宮を取材で訪問したので、古式ゆかしい今日の行事を見てみたかった。
 今日は上司とかなり長時間自分の仕事について打ち合わせをした。結論まで至らなかった。
 今月は3回ある戸締り当番の2回目を終えて退社した。
 帰りにミッシェルに給油して帰宅。
 夜は執筆。

6月11日(土)「長崎旅行計画が確定・・・の風さん」
 朝食のとき、さりげなくテーブルにヨーグルトが置いてあった。
 これはワイフの陰謀に違いない。
 チェックすると、賞味期限が昨日で切れていた。それで、やっと私の胃袋におさまるのだ(笑)。
 来月、講演のために長崎へ行かねばならない。これまで多忙のため、往復の交通手段を決めかねていたが、いくら何でもそろそろ、と思って調べてみると、格安航空券の購入タイムリミットが迫っていた。
 それでも平日だから何とかなると思ったら大間違い。帰りはゲットできたが、行きは既に完売していた。貧乏な風さんとしては痛かった。
 念のため、さらに先の8月の富山行きの交通手段をチェックしてみたら、何とか電車で往復できることがわかったので、切符の手配はとりあえずまだしなくていい。
 しかし、こちらは当初土日で、休日のプライベート旅行だと安心していたのに、政府の思いつき節電方針によって、出勤日になってしまった。風さんの勤務先である自動車業界は、輪番休日で木金休みになってしまったのだ。
 8月の富山行きは、有休をとって行かねばならない。痛い。
 その後はひたすら執筆に専念した。

6月12日(日)「有料老人ホーム・・・の風さん」
 かねて計画していたとおり、今日はワイフの車を点検と整備(リコールによる部品交換があった)に出している間に、県内の有料老人ホームの一つを見学に行った。
 福島県で一人暮らしをしている母を施設に入れたくはない。
 超わがままな人なので、最後まで一人で好きな生活をさせたい。
 しかし、もし何らかの変化が起きて、一人暮らしが困難になったら、施設に入れるしかない。
 そうなると兄夫婦との関係が劣悪になっているため、風さんが住んでいる愛知県の施設に入れる方が、いざというときに対応しやすい。
 それで、カタログを取り寄せたりして、勉強や調査を開始したたのだ。
 いざというときに慌てないためだ。
 今日の見学場所は、うちからちょっと遠いところにあるが、カタログなどで見ると、印象がよかったので、現地を確認したかった。
 行ってみると、自由な雰囲気のホームで、職員の方もていねいに相談にのってくれた。
 認知症の母が、いよいよ一人暮らしが困難になってしまういくつかのケースを教えてもらった。
 母のことを考えながらつい自分のことを連想してしまうのだが、今のまま定年まで勤めても、私の年金ではこのホームには入れないだろうとワイフが言った。
 長年一流企業に勤めた結果がそれだとすると、何とも情けない気分になった。
 今後の人生設計を見直さねばならない。

6月13日(月)「緊急節電はあるか・・・の風さん」
 昨夜からまた無茶な執筆生活をしていた。効率が良いわけではない。根本的に効率が悪いから、こういった形になる。これが私の限界なのだろうか。
 明け方の5時から2時間だけ仮眠し、普通に起きたフリをしてミッシェルで家を出た。
 実は、ベッドの中の2時間の睡眠は浅かった。
 それでも、出社してラジオ体操はやった(笑)。
 昼をはさんで会議が続いた。
 ようやく会議が終わったところで、月末の出張計画を立案し始めた。新職場の上司から思わぬ希望が出てきて、それに対応しているうちにどんどん時間が経過した。
 今日はオフィス内がけっこう暑い。
 中電から緊急節電依頼があったらどうするか、各職場で議論が始まっている。生産活動は止めたくないので、真っ先にオフィスの空調から省エネ対応を開始することになる。
 昨年ほどの猛暑にはならないだろうという楽観論もあるが、私はそうは思わない。東日本震災の影響で、西日本へ生産シフトした企業は多いのだ。人間も移動している。需要は昨年より高まっていることに注意しなければならない。
 先週末、職場で短時間の停電があったそうだ。電力機器の故障だったらしい。真夏の需要がピークの時間帯に故障があったらどうする?
 私は緊急節電依頼は起きると思う。
 帰宅したが、今朝の寝不足のせいか、体がだるい。
 夕食後、ちょっと仮眠してから執筆をしようとリビングで横になったらそのまま爆睡モードに……。

6月14日(火)「まだ無茶は続く・・・の風さん」
 午前2時ころ、運良く目が覚めた。
 だるかった体が楽になっている。単なる疲労だったのだろう。
 シャワーを浴びてから、執筆を再開した。
 途中で会社に行ったりしているのだから、再開とは言わないのかもしれない。でも、再開の方が、何となくやる気が出る。
 今、関孝和を書いているのだが、見逃している資料がまた出てきた。
 重要な内容なので、とにかく読んでみたが、原稿にどう反映したらいいか迷ってしまう。
 関孝和は難しい。
 そうこうしているうちに出社時刻になってしまった。
 いつもより少し早く、8時過ぎに着いた。
 今日はやることがいっぱいあるのだ。
 昼食後は、会社のロビーにあるソファで、アルファ波が出るように目をつぶって精神を落ち着かせた。
 帰宅したら、さっさと夕食をすませなければならない。また夜行バスで帰省の旅に出るのだ。
 今日最後の会議が少し長引いたが、私だけ先に失礼し、速攻で帰宅。
 明日からまた「やるっきゃない!」
 
6月15日(水)「到着早々にトラブルの連絡・・・の風さん」
 ガラガラに空いた夜行バスだったのと、比較的涼しかったのとで、何とか睡眠は確保できた。
 今回は究極の(と言うのは大げさ過ぎるが)ケチケチ計画なので、那須塩原駅まで新幹線を使わずに行った。昨年の7月、五大路子さんを塩原温泉和泉屋旅館までご案内した、楽しいツアーが思い起こされる。夜は関係者だけで、長谷川伸先生の思い出、と言っても私を含めて直接謦咳(けいがい)に触れた人は少なかったが、遅くまで語り明かせて楽しかった。
 その五大路子さんが、来週の金曜日に、長谷川伸賞を受賞される。実に喜ばしいことだ。
 電車の中でちょっとしたことに挑戦した。ボケ始めた自分の脳を活性化させるため、二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒)の暗記である。何度も本で読んでいた単語だが、いざ覚えているかと確認すると、さっぱり記憶できていない。そこで、無理やり暗記に挑戦した。なんとか郡山に着くまでに空で言える状態になった。
 いつも通りに郡山駅でレンタカーを借りた。今年になって、これが6台目だろうか。同じ車種になったことがない。毎回違う。今回はH社の軽で、まだ三千キロ程度の新車同然だが、乗ってすぐ異臭に気が付いた。強烈な畜舎の匂いがするのだ。新車特有の匂いは知っているが、これほど不快なものではない。不思議だ。結局、借りている間ずっと換気を心がけることになった。
 先ず、日大工学部サステナブル研(SSL)へ直行した。
 SSL鳴海風文庫として受注していた『円周率を計算した男』10冊を届けることと、客員研究員としての研究内容の打ち合わせをすることが目的だ。
 研究内容として、現在企画中のI社向けの作品を取り上げ、SSLとしての成果になり得るか協議した。可能性大ということになったので、企画をさらに具体化して、I社へ提案することになった。さらに、最近研究者番号を手に入れた風さんなので、この作品を成果物と想定して、科研費が申請できるかどうかも相談した。さすがに科研費は難しいだろうとのことだったが、相談には乗ってもらえることになった。
 昼前に兄貴からケータイに電話があった。母が銀行でトラブルを起こしたらしい。
 柿崎先生と学食で昼食を摂ってから、日大工学物を後にした。
 続いて、ケアセンターへ行き、ケアマネジャーやヘルパーさんと、今回の私の介護作戦について相談した。先週から母の精神状態はやや不安定なので、庭の草刈りに関してはあまり無理しないことにした。
 猫のトイレの砂を4パック買ってから実家へ向かった。
 母は既に銀行のことは忘れていた。しかし、幸運だったのは、最近騒いでいたガス台のことを断念したのか、電気コンロ(IHのこと)に変更すると言い出したことだ。先月私が持参したIHコンロのことは忘れたのだろうか。ま、いずれにしても、ガスの使用をしてくれなければいいので、明日、IHコンロを購入に行く約束をした。うまく銀行へも行って、今日やれなかった手続きをやれるといいのだが。
 夜の自分の時間は、気持ちが落ち着かず、メールチェックとネットサーフィンで遊んだだけで終わってしまった。

6月16日(木)「作戦成功・・・の風さん」 
 とにかく母にガス台を使わせないことと、銀行でのトラブルの修復が重要課題である。そのためには、母が気に入ったIHコンロを購入し、銀行へ連れて行かねばならない。
 そう思うと頭が痛い。朝から頭痛薬を栄養ドリンクで飲んだ。
 今日は4週間に1度の病院へ行って薬をもらう日だが、母を無理に連れて行くことはやめた。
 待合室で順番を待つ間、昨日暗記した二十四節気を思い出してみたら、いくつか忘れていたので、再度記憶した。
 主治医に事情を説明して、今回は8週間分の薬を処方してもらった。
 続けて、IHコンロを購入する電器屋の下見に行った。うっかり母の目にガスコンロを見せてはいけないのだ。
 それから、銀行と兄貴と関係者へ電話して、今回の銀行トラブルが二度と起きないようにするための提案をし、全員の合意を得た。
 帰宅して電気コンロの話をすると、まだ覚えていて、絶対に買いに行くと言う。これはチャンスだ。私は、銀行から電話があって、忘れ物があるから来てくれと言われた、と嘘をついた。ちゃんと説明せず、すべては銀行に行ってからでないと分からない、とした点が私の工夫だ。「いったい何を忘れたのだろう。おかしいなあ」と、母は不機嫌だったが、これが最良の策なのだ。
 昼過ぎに母を連れ出し、先ず電器屋へ直行した。うまい具合に母はIHコンロを購入した。先月私が持参したものより操作は簡単だ。これなら本当に使えるかもしれない。
 続けて、母が希望していた猫の餌の購入をした。
 次に、母がお腹が空いたというので、レストランへ寄った。早く銀行へ連れて行きたいところだが、必死に我慢した。
 レストランで出た料理がなかなか美味しくて、母は食欲を見せ、ずいぶんと食べてくれた。
 そして、その機嫌の良いところで、銀行から呼ばれている話をしたら、家を出るときに大丈夫持ったよ、と言った通帳も印鑑も持って来なかったと打ち明けられて、卒倒しそうになった。銀行窓口が閉まる時刻まであと1時間ちょっとしかない。
 それから急いで帰宅して、再度、銀行へ向けて出発した。
 作戦通りに銀行での手続きが終わったのは午後3時ギリギリだった。
 それから今夜のおかずを買いにスーパーへ寄ったのだが、看護婦に扮したヘルパーがやってくる午後4時まであまり時間がなく、私は内心とても焦っていた。
 「看護婦さんが来るから早く帰ろう」
 と言うと、
 「今日は気にしなくていい」
 などとわけの分からないことを言う。
 しかし、聞き分けのない幼児をあやすようにして、何とか午後4時までに帰宅できた。
 それから、IHコンロを設置し、猫のトイレの砂を4つすべて交換し、屋内に掃除機をかけたところで、母がいびきをかいて寝始めたので、私はまた外出した。
 再び猫のトイレの砂を4パック買って来た。次の準備のためだ。
 帰宅し、目覚めた母のために甘酒を作った。
 IHコンロも活用したので、母の機嫌は良かった。
 その後、夕食にして、ようやく母の介護が一段落した。
 やっと自分の時間になったので、I社向けの作品の企画書の3回目の改訂をした。
 それをメール添付で送ってやっと就寝したのだが、午前1時近かった。

6月17日(金)「グリーン車をおごったものの・・・の風さん」
 目覚ましで午前7時に起床したが、熟睡できなかったのか、あるいは風邪でもひいたのか、朝から頭が痛い。
 しかし、頭痛薬は昨日のが最後の1錠だった。
 とりあえず栄養ドリンクを飲んだ。
 今日はゴミ出しの日だったので、5つのゴミ袋を母と一緒に出した。
 しかしまだ、猫のトイレの交換した砂4袋と、燃えないゴミ3袋があった。
 配達してもらっている牛乳を、母はほとんど飲んでいない。「本数を減らそうか」と提案しても「余計なことしなくていい」と言う。
 結局、滞在中の2泊3日の間に、私は、賞味期限を見て、4本を流しに捨て、4本(賞味期限が6月12日)を電子レンジで温めて飲んだ。
 午前8時40分に実家を出発した。
 途中、兄貴の家に寄って、燃えないゴミを預けた。
 レンタカーなので、満タン給油してから返却し、お土産も購入して、東京行きの新幹線に乗車した。
 東京までは疲れてウトウトしていた。
 東京は雨だった。予想外で、また東京雨男になってしまった。
 コンビニで折りたたみ式の傘を買ってしまった。
 お気に入りのラーメン屋で昼食にしてから、I社で打ち合わせをした。日大工学部サステナブル研との検討結果が大筋受け入れられて、私としては大満足だった。
 しかし、企画会議にかけることは、もう少し待ってもらうことにした。
 申し訳ないが、私は能力不足の上にあまりにも多忙過ぎる。
 それから、オキュルスへ行った。
 小川京子さんの作品展をやっていたが、伝統工芸のような完成度の高さで、感動した。
 超過密スケジュールをこなしたので、ポイントを使って帰りの新幹線をグリーン車に変更した。ゆったりした席で、メールチェックしたり日記を書いたりしようと思ったからだ。
 ところが、N700系でないことは承知していたものの、まさかグリーン車までコンセントがないとは思わなかった。
 結局、バッテリ駆動で、日記を書いた。アプリル、よく頑張った!
 
6月18日(土)「執筆再開・・・の風さん」
 昨日は重い荷物を抱えて福島を出発し、東京下車してからは雨の中、傘までさしての移動だった。そして、さらに最寄の駅からは徒歩で長い坂道をのぼらねばならなかったから、今日は筋肉痛になるだろうと思っていたら、全くそんなことはなかった。
 しかし、朝からめまいと頭痛がした。
 それでも、多忙をきわめる風さんは、必死に起床した。
 S社の原稿執筆を再開する。
 いつものようにワイフが不在(今回は名古屋の国際会議場でJDPAのコンベンション中)で、留守番モードである。電話や訪問客に対応しながらの執筆だ。
 梅雨の真っ只中だが、今日の空は何とかもっている。
 書きかけの原稿をまた頭から読み返して、ボケた頭脳を徐々に元の停止時点まで戻していく。
 昼食のため冷蔵庫の中を漁る。
 14日のビーフンに冷飯と卵を混ぜて、電子レンジで暖めて食べた。得体の知れない料理。
 頭痛薬が効かないので、それから1時間半の午睡をとった。
 夕方になって根気が続かなくなってきた。
 CDの音楽も効果がない。
 ワイフも帰って来ないし、ネットで洋画を放映しながらの執筆に切り替えた。
 9時過ぎにようやく家族がそろった。
 夕食。昨夜に続いて福島の介護報告をするが、皆疲れているようで、私の熱弁だけが宙をさまよった。

6月19日(日)「食べ物攻撃にもめげず・・・の風さん」
 執筆挽回の二日目だ。今朝は「めまい」はなく普通に起床できた。
 しかし、空は梅雨らしいうっとうしさで、イマイチ気勢が上がらない。
 今週は、また大学での講演があるし、週末には恒例の長谷川伸の会もある。長谷川伸の会では、いつもの司会ではなく、別の重要なお役目をもらってしまったので、気合を入れてスピーチ原稿を作らねばならない。
 そういったことがあるので、頭の中も梅雨空のように重くなってしまった。
 少し軽くするために、大学での講演のための「レジュメ」作成に着手することにした。
 ところが、この「レジュメ」を作成しようとすると、やはり講演ストーリーとスライド原稿(案)ができないと無理なことが判明した。
 超特急スピードで取り組んだが、所詮ボケ老人のあがきだった。
 昼食にラーメンを食べながら、「できねえ、できねえ」とぼやくしかなかった。
 ワイフからは「約束したことはちゃんとやらなきゃダメよ」ときついハッパがかかったが、これは講演の話ではなく、出版社へ提出する原稿のことを言っているのだ。遅れていることはバレバレである。
 そのワイフの陰謀で、ラーメンには卵と餅が入っている。満腹で苦しい体を二階へ運ばねばならなかった。
 結局、「レジュメ」作成に夕方までかかってしまった。
 夕食では、またワイフの陰謀でワインが出たので、食後、酔っ払ってリビングでダウンしてしまった。
 午前1時過ぎに、執念で起き出すと、次女からの父の日プレゼントがテーブルの上にのっていた。ハイボールとビールのセットだった。ぎゃおーん!
 シャワーを浴びて、午前1時半からやっと執筆を再開することができた。
 
6月20日(月)「すごい朝・・・の風さん」
 今朝の5時半まで執筆を続け、さすがに疲れたので、1時間ほど横になってから、いつものように朝を迎えたフリをして自宅を出た。
 我ながらタフだと思う。
 梅雨なので空模様ははっきりしない。ときどき雨粒が落ちてくる。
 T製作所に楽勝で着いて、ミッシェルの中でコーヒーを飲んでから会議に顔を出した。
 その後、本社に寄って用事をすませ、途中で郵便物を投函してから新職場(もう半年にもなるから、この表現はそろそろやめるか)へ、昼前にたどり着いた。雨が強くなっていた。
 今日も手帳にはTo Do Listがぎっしり書き込んであったので、次々にこなして、眠気と戦った。
 何とか夕方までもったので、早々に退社した。
 再び雨が小降りがなっている。
 下道を通ってゆっくり帰宅した。
 福島の母はIH調理器に挑戦しているらしく、なべを焦がしたので代わりに洗ってあげた、というヘルパー情報が入ってきた。
 週末大作戦へ向けて、次第に緊迫してくる。
 昨日と同様に、夕食後、先に休養してから執筆することにした。
 ここのところ、毎晩ボケ防止メニューだ。頑張らねば。
 
6月21日(火)「非常事態・・・の風さん」
 午前4時半から執筆を開始した。こんなことで能率が上がるとは思えないが、1日の終わり、疲れているときの執筆はなお能率は低い。だから、こんな不規則な生活は仕方ないのだ。
 何事もなければ起床する時刻に執筆をやめ、また平然と朝の行動を開始して出社した。
 ラジオ体操もいつも通りだ。
 今日も暑くなりそうだ。厳しい電力事情のために、社内では節電の話題が多い。中部電力から緊急節電要請があれば、特別対応することになるが、きっと要請があるだろうと思う。
 歴史的に見て異常気象は数年続く。昔なら不作から飢饉になって多くの餓死者を出すような異常気象である。地震や火山の噴火とセットになったことも、歴史が証明している。
 電力が非常事態なように私の作家活動も非常事態だ。
 昼食後、何本か電話をした。
 夕方、某社に出張し、借りていた製品サンプルを返却してそのまま帰宅した。
 執筆だけやっていると重なっている他のスケジュールに影響が出るので、今夜は明後日の講演の準備もした。

6月22日(水)「9月入学へ向けて検討中・・・の風さん」
 このところ書斎で生活している。眠くなるとそのまま書斎の床にお昼寝マットを敷いて仮眠するからだ。
 とにかくやるっきゃない状態が続いている。
 書斎は涼しくして仕事をしているが、会社は暑い。へぼなパソコンにたくさん電気を食わせて、暑いオフィスで仕事をしているのだから、今の若い技術系社員の頭の中は疑問符だらけなのではないだろうか。
 理化学研究所のスーパーコンピューター「京」が、計算速度世界一を奪還したそうだが、天下のトヨタグループの社内で使用しているパソコンは。OSがxPで、オフィスは2003だ。おまけにセキュリティでがちがちにガードされていて、ここ数年機器を更新していない。
 1日の最後の会議が終わってすぐ退社した。
 駅までミッシェルで疾走し、近くの駐車場にとめた。
 今夜は、以前から行きたかった、名古屋商科大学大学院の入学説明会を聞きに行ったのだ。場所は伏見キャンパスで、日進キャンパスと同様に欧米のような建築物である。貧乏性の風さんからすれば、そこにいるのが恥ずかしくなるほど豪華である。
 9月入学のためには、最後の説明会になる。
 講義の風景も見学できた。なかなか緊張感がある。オール英語の授業も見た。
 授業料は高額だが、やる価値はある。
 しかし、気力、体力、知力と同時に金力も必要である。
 うまく続けられるだろうか。
 最短1年間で卒業できるという触れ込みだったが、相当に厳しい。
 せいぜい1年半が妥当な目標値だろう。

6月23日(木)「学生たちに自分の人生を語った風さんの巻」
 今日は名古屋商科大学(昨夜入学説明会に行った大学院の本体)で講演をするので、有休である。準備はこの間の週末から開始し、かなり効率良くスライドを用意できたと思うが、本番はやはり重要なので、じっくり取り組むために会社を休んだ。
 梅雨の真っ只中だが青空が広がっていて気持ちよい。かつて夏に弱かった風さんも、老化とともに寒さより夏の暑さの方が好きになってしまった。
 準備はほぼバッチリと思っていたが、それでも出発予定時刻を過ぎてしまったので、有料道路をゆっくり走って行くことにした。名古屋商科大学の日進キャンパスまではけっこう遠い。
 途中、コンビニに寄ってコーヒータイムにしていたら、明日の「長谷川伸の会」の会場である弘済会館から電話が入った。
 8年連続して司会をやっていた関係で、相談事が私のところへ舞い込んだのだ。
 伊東先生に確認したいことがあるがつかまらないので困っているという。それは何かというと、直前になって出席者の数が増え、料理の量を増やすかどうかということだった。本来、私に回答できることではないので、代々木八幡の社務所の電話番号を教えて、伊東先生の今日のスケジュールを把握するようにお願いした。
 そんなことをしていたので、大学に着いたのは到着予定時刻の10分前だった。
 既に担当の先生をはじめ3人の方が暑い中駐車場で待っていてくれた。
 それから、会場でのPCセットや昼食などを済ませ、学生が拍手で迎えてくれる中、講義室に入った。
 分かりやすいようにゆっくり話していたら、またいつものように、最後は駆け足になってしまった。
 何度やっても講演は難しい。
 ま、とにかく、今回は進路で悩んでいるという学生たちのために、風さんのこれまでの人生を正直に語ってみた。言いたかったのは、夢はどこまでも持ち続ければよいこと、いくつになってもチャレンジができること、そして前向きの考えをもっていればきっとうまくいくということだ。
 少しでも伝わればいいが……。
 帰りもゆっくりミッシェルを走らせたが、かなり疲労していた。連日の無理がたたっている。
 すぐに仕事に取り掛かることができず、夕食後、先ず体を休めることにした。

6月24日(金)「盛況だった長谷川伸の会・・・の風さん」
 午前4時に目を覚まして仕事に復帰したが、まるで疲労がとれていない。
 それでも必死に今日から明日の用意をした。
 午前6時37分発の電車で最寄の駅を出発した。今日は先ず出張なのである。
 予定通りに東京ビッグサイトに着いて、午前10時半から特別講演を聴講した。今回は意図的に3DやVR(ヴァーチャル・リアリティ)について勉強しに来たのだ。
 基本的なことを教えてもらえたし、何と言っても、メガネ不要の3D映像技術が急速に進歩していることがわかったのは収穫だった。焦って3D対応のテレビを買う必要はない。
 展示会も見学してから、今夜の仕事に出撃した。
 毎年恒例の「長谷川伸の会」である。ただし、今年は司会ではなく、長谷川伸賞の選考経過報告である。大役だが、チャレンジ精神のかたまりである私は、つつしんでお引き受けすることにした。
 今回の長谷川伸賞は女優の五大路子さんである。特に横浜を舞台にして横浜にちなんだ人物や出来事を発掘し、それを題材にお芝居にしている点が評価されたのだ。
 実際の私の報告では、先輩からうかがっている長谷川伸先生のエピソードをいくつか語り、それから学べる長谷川伸先生の生き方や考え方を実行しておられるのが五大路子さんだと結論付けた。
 五大路子さんを単なる有名な女優さんと思っていた人には意外だったろう。
 五大さんの受賞をお祝いする人がたくさんみえて、会は盛況だった。
 会が終わったところで、私はいつになく疲労困憊してしまい、仲間と二次会へ行くこともなく、ホテルへ直行し、ベッドでダウンした。
 
6月25日(土)「墓参と国会図書館・・・の風さん」
 習慣なのか午前7時に目が覚めた。
 やはり疲労はとれていないので、たらたらと朝の行動を始めた。
 いちおう天気が好いので、今日のスケジュールに取材を追加しようと(この時点では)思った。
 ゆっくりとチェックアウトし、先ずコンビニへ。
 土佐の冷酒を購入した。近所にある故野村敏雄先生の墓参をするためだ。
 次第に強くなる日差しの下、とぼとぼと歩を運んだ。
 やがて昨年も来た長善寺の墓地へ着いた。
 外塀の大規模な工事がされていたが、中へ入ることはできた。
 野村先生の祥月命日は今月の30日である。6月に長谷川伸の会があるのは、6月11日が長谷川伸先生の祥月命日だからだ。この絶妙の一致は、長谷川伸先生と同様に我々を優しく指導してくださった野村先生への長谷川先生からのご褒美だろう。
 自宅から数珠と永平寺(曹洞宗の大本山)の線香「零陵香」は持参していたが、ライターを忘れたことに、このとき気付いたので、工事をしている人から借りた。
 墓石を水で冷やし(暑いからね)、零陵香を派手に燃やし、土佐の冷酒を供え、両手を合わせ、近況を報告した。
 冷酒の蓋を利用して、私もちょっぴりお相伴した(笑)。
 続いて、地下鉄で今朝思い付いた取材先へ向かおうとしたが、ちょうど反対方向の列車がホームに入ってきたので、これは「無理をするな」という野村先生のお導きだろうと勝手に判断して飛び乗った。
 今日の次の予定は国立国会図書館での資料調査である。
 いつものことではあるが、今日は特に周辺の警戒が厳しかった気がする。
 図書館は意外と空いていた。涼しかった。
 節電のために検索用PCが半分くらい停止していたが、探している雑誌は見つけることができた。
 借り出して、それぞれ目的のページのコピーも入手した。
 ついでなので昼食も摂って、早めに図書館を退出した。
 午後の東京は、午前中とうってかわって日が翳り、おまけに涼しい風まで吹いていた。
 図書館前からバスで新橋駅まで向かい、新幹線に乗り継いで帰名した。
 名古屋は猛暑だった。
 そこから自宅まではさらに小一時間かかる。
 納豆ご飯の夕食後、9月の旅行計画を立てた。

6月26日(日)「地デジ難民回避・・・の風さん」
 もう習慣とは言えない。老人性早起き病だろう。午前6時に目が覚めた。
 朝食前に、郵便物を3つ用意した。内2つは、母校への成績証明書発行依頼である。
 朝食後、時間の経過とともに、ぐんぐん気温が上昇していった。
 うちで飼っている2匹の猫も、動きが緩慢だ。私もそれに合わせてだらだらと動こう。
 昼食後、ゆっくりしてから、ワイフと電器屋へ出かけた。
 これまで通り、新刊(今回は『星空に魅せられた男 間重富』)を出したお祝いに、自分で自分の家族のために記念品を残すのだ。
 今回は、液晶テレビにすることにした。
 会社の同僚のアドバイスに従って、まだ技術的に未熟な3D対応はやめて、普通の仕様のものにした。
 画面のサイズは、我が家のサイドボードの中におさまる限界の40インチとなった。
 予定していた金額の半分くらいで購入できた(ラッキー!)。
 帰宅してワイフが開口一番、
 「地デジ難民に絶対なると思っていた」
 口では平気だと言っていたが、案外、へこんでいたらしい(トール教室の生徒さんから「先生のお宅、まだブラウン管テレビなんですかぁ〜?」と指摘されたのがこたえていたのだ)。
 ワイフはこれから思う存分韓国ドラマを観るだろう。
 お茶漬けの夕食後、珍しく私もその韓国ドラマ「トン・イ」を観てしまった。なかなかよくできている。
 パソコンで議事録作成に没頭しているワイフを残し、いつものように先に就寝した(午前1時過ぎ)。
 
6月27日(月)「とびきり暑い夏になりそうだ・・・の風さん」
 週1回程度になっている旧職場へ出社した。
 ラジオ体操からなじんでいく。会議の後、現場にも顔を出して仲の良い現場の子から仕事場の説明を聞いた。
 昼食には冷麦を食べたが、運動不足のくせにたくさん食べているので、もうじき罰が当たって死ぬかもしれない。
 浜岡原発の緊急停止の影響で、中部東海地区は節電ムードが強い。
 自動車産業も危機感を募らせている。電力供給が止まったら、莫大な損失をこうむることになるからだ。
 しかし、節電施策のため、職場がひどく蒸し暑い。エアコンで冷房することを前提に建物が設計されているので、昔のように窓を開けて外気を入れるようにすることもできないし、そもそも外気が冷えるような周辺環境(草木が生い茂り、小川でも流れていればよいのだが)ではないから意味はないし、パソコンのような発熱体がたくさんあるし、エアコンの能力を落とすと想定以上に暑くなってしまうのだ。
 この夏、職場にいて熱中症になる人が出てくるのではないか。
 建築家の安藤忠雄氏やノーベル賞の小柴先生らが発起人になって、震災孤児を支援する「桃・柿育英の会」というのが運営されている。私も参加したいと思ったので、昼休みに事務局へ電話し、住所と名前を連絡した。後日、説明書が贈られてくることになった。
 夕方、ショッキングなことがあった。今年9月で無事故・無違反30年(走行距離は約50万キロ)を達成するので、地域で表彰を受けようと楽しみにしていたら、職場が変わったので資格がなくなったと言われたのだ。
 仕方ない。秋になったら自分で申請して表彰してもらおう(飽くまでも前向きな風さん)。
 帰宅すると、たいして動き回ったわけでもないのに、疲労感が重く感じられ(職場でショックもあったからな)、いつのまにか書斎でダウンしてしまった。

6月28日(火)「貧乏ヒマなし・・・の風さん」
 午前3時に目が覚めた。
 執筆をしなければという執念で体を起こし、シャワーを浴びてから、やりかけの原稿に取り組んだ。
 さすがに疲労困憊の帰宅直後に比べたら元気に執筆に取り組める。
 普通に研修所(新職場をこれから研修所と呼ぶことにする)へ出社した。
 ここでもラジオ体操からなじんでいく。ここも1週間ぶりだ。
 昼休みにケータイでメールチェックしたら、来月の長崎での講演の日程を間違えていることが判明した。格安航空券を既に購入してあったので変更しなければ対応できない。
 こういうとき決断が早いのは、長年、会社でトラブル対応を限りなくやってきたからだ。
 結局、行きのフライトを1日前に変更し、滞在を1泊から2泊に増やした。
 最小コストで往復するはずだったが、約2万円のコストアップになってしまった。やれやれ。
 今夜は戸締り当番だった。
 先に帰る同僚が、名大の益川先生が訴えている「恩師坂田先生の本の出版のための寄付」を教えてくれた。坂田先生の恩を忘れない益川先生の行動については、拙著『星空に魅せられた男 間重富』にも反映してある(本当ですよ)。
 私も微力ながら参加させていただくことにした。明後日必着で意志を郵送で伝えなければならない。
 
6月29日(水)「楠木さんの新刊が2冊同時に届いたの巻」
 週明けから頑張りだしたので、早くも息が上がってきた。
 出社途中で郵便物を投函し、それでも早々と出社。いつものようにラジオ体操から体をならした。
 今日は、初めての緊急節電対応訓練があった。
 地元中電からの節電要請が午前中にあったという想定で、午後2時から10分間だけ、特別対応(決めた設備だけ停止させたり、エアコンの温度設定を28から30℃に変更したりするもの)をし、マネージャーがチェックした。
 10分間だけだったので、特に仕事場の環境が激変したわけではないが、これが本番で決めてある午後1時から4時までの3時間になると、社内で熱中症になる人が出るんじゃないかな。建物自体が夏暑く冬寒い構造をしているのだから。
 私は今週からクールビズというか、現場の作業者と同等のスタイルにしている。上はポロシャツ1枚である。これはけっこう効果がある。
 帰宅したら、なんと、楠木誠一郎さんの新刊が2冊同時に届いていた。
 シリーズ物が2冊同時というのは、以前にあったが、違うタイトル、違う出版社は初めてである。
 『ぼくたちのトレジャー(秘宝)を探せ!2 秘密結社パンドラの謎』(講談社青い鳥文庫)と『武蔵三十六番勝負(四)』(角川文庫)。
 どちらもシリーズだが、武蔵は4作目だ。すごいとしか言いようがない。売れているのだ。
 頑張らねば、と思ったのも束の間、夕食後、早くもダウンしてしまった(情けない)。
 
6月30日(木)「オープンカーで帰宅・・・の風さん」
 まだ6月なのに35℃を超える暑さである。今夏も猛暑になるのは間違いない。緊急節電は時間の問題だ。
 しかし、もう少し視点を高く大きくしてみると、経済は転落の坂を下り続けている。
 国内空洞化といわれて久しいが、確実に深刻度は増している。J工業のM社長のコラムでも指摘されているが、ちょうど小さな町の繁華街が消えていくように、経済が停滞すれば、日本全体がさびれていく。
 その一つの症状が少子高齢化だと言えなくもない。
 人口動態調査結果を見れば、その悲惨さは明らかだ。若者は独身ばかりで、老人は一人暮らしばかりである。
 10年後には、私は日本で4人に1人の65歳以上の老人の仲間入りだ。もっとも定義の問題もある。その頃には、姑息なやり方で老人の定義を70歳以上か75歳以上に変更して、うわべだけごまかす政策が採択されるに違いない。
 昼休みに先輩から電話があり、一橋大学とまとめた資料に間違いのあることが指摘された。何度もチェックしたはずだったが、抜けがあったのだ。ボケだと言ってすまされないミスだったので、その後ひどく落ち込んだ。しかし、早速一橋大学へ連絡して、チェック漏れを謝り、修正をお願いした。
 定時後、会社の先輩の謝恩会があった。グループ会社の役員を定年でやめるからだ。何事にも熱意で取り組まれる方で、私は若い頃からその人の仕事のやり方をお手本にしてきた。特に常識を超えた大胆な行動が私の気性に合っていたからだ。
 謝恩会では、参加者が感謝の言葉を色紙に書いて会場に掲示したが、本音を書いた私と違って、ほとんどの色紙が私には偽善者の言葉に見えたのは、私が既に認知症になっている証拠だろうか(笑)。
 会が終わって、不機嫌だった私は、ミッシェルの幌を開いて、オープンカーにして帰宅した。
 ターミネーターのシュワちゃんのようにサングラス(ただし透明度は高いやつ)をかけ、ベネトンの野球帽をかぶってハンドルを握った。
 生ぬるい夜風が、私の気分をいっそう低下させた。

2011年7月はここ

気まぐれ日記のトップへ戻る