前の2月分

気まぐれ日記 2000年3月

 3月4日(土)「来たぞ、プレステ2・・・の風さん」

 月曜日に主夫を務めた反動で、毎晩帰宅が遅く、さっぱり原稿が進まなかった。反面、ネット予約したプレステ2は着実に配送手続きが進み(進捗状況が確認できるのがうれしい)、世間では2日の木曜日から徹夜組が並んでいるというニュースを横目に、妙な余裕で発売日の今朝を迎えた・・・と書きたいところだが、実際は違っていた。昨夜は疲労困憊して帰宅したため、夕食後にダウンし、そのままソファーで就寝。今朝は体がコチコチの節々痛い痛い状態で目覚めることとなった。朝食後は、たまっている仕事を書斎で済ませ(特に、明日は知人の結婚披露宴に主賓として招かれているため、そのお祝いスピーチ原稿を作成した)、メールチェックをしている頃に、プレステ2が飛脚で届いた。恐らく数社の入札で飛脚が落札したのだろうが、一日だけで百万件前後の仕事になったのではなかろうか。まだ不景気風が吹いている中、これは一つの経済効果になる、めでたいことだ。

 そろそろお昼なので、子供たちが帰宅するのを待ち、昼食後に梱包を解いた。小学生の子供より、親の方が喜んでいるのは、やはりプレステ2の技術レベルの高さを知っているせいだな。子供にやらせると、すぐゲームをクリアしてしまうので、「1回百円だぞ」と脅してあるので、セットアップを横でおとなしく眺めていて、「早くやらせて」などとは言わない。しめしめ・・・。セットアップが終了して、同時に購入した新ソフト「リッジレーサーV」を立ち上げた。プレステ2購入の目的は色々あるが、レーシングシミュレーションゲームをやるというのが大きい。実は長年の夢だった。実生活では、やむを得ず、ファミリー向きのワゴン車を転がしているが、できることならフェラーリを乗り回したい、というのが本音である。かなわぬ夢をせめてゲームで、というささやかな魂胆でした。

 グアーン! 期待通りのまるでアニメのような画面である。うちには任天堂64もあるが、3Dの自然さがまるで違う。最初に出てくる深水 藍(ふかみ あい)というモデルも可愛い。昨年の東京モーターショーの日産のレースカーのブースで見た3人娘の中央の娘みたいだ(馬鹿にディテイルにこだわっているが、プレステ2の画面のきめ細かさに対抗しているだけ。東京モーターショーの日産のブースの3人娘は、日替わりメニューで、日にちが違うと中身も違っているのでした)。そして、車の美しいこと。走っているときにボデーに外灯や風景が鮮やかに映っている。猛スピードで爆走しているときでも、路面や景色がかなりの鮮明さで移動する。「流れるように」というと、不鮮明な印象があるので、あえて避けたが、肉眼で追える緻密さというか、リアリティある動きをするのである。最初から3時間もはまってしまい、今は疲れて一時休憩中である。これからピアノと同様に、気長に趣味としてやっていこうと思う(できるかって? できないで、どうする。私は書き下ろしを仕上げなければならないのよん)。

3月10日(土)「来たぞ、今年も花粉症・・・の風さん」

 毎朝、新聞の花粉予報が気になる季節になってきた。頭では気にしていても体が気にしなければ発症しないだろう、と仙人のような極意で時を過ごしていくつもりだったが、やはりダメだった。美人を見掛けりゃすぐそっちへ吸い寄せられる体質では、花粉を躱(かわ)せるワケがない。(このへん、我ながら、難しい文章になっているな。きっと精神不安定なのであろう)木曜日の夜に漢方薬「小青龍湯」を飲んで寝、金曜日朝に「抗アレルギー剤」を飲んで出勤したが、午後にはもう限界になり、「抗ヒスタミン剤」のお世話になった。途中、点眼薬は何度もさしている。さすがに「抗ヒスタミン剤」の威力は抜群で、ぴたりとくしゃみや鼻水は止まったが、副作用として脱力感、倦怠感が生じてきた。それでも多忙なので、何とか最低限の仕事だけはして(と言いながら、実際は大量の仕事をこなして)遅く帰宅。原稿書きはもとより、メールチェックもプレステ2も何もできずにダウンしてしまった。

 疲労はとれていなかったが、多忙な土曜日になるだろうと思いつつ、9時過ぎに起床。とりあえず「抗アレルギー剤」を飲んで様子を見る。約束なので、次女と妻を伴って、車で名古屋のセザンヌ展を見に行く。栄をぶらぶら歩くのは久しぶりだ。近所ではあまり見かけない厚底靴で顔の黒いギャルが目につく。美の感覚が合わないので、当方は吐き気を催す。それでなくても、くしゃみと鼻水が今にも爆発しそうなのに。

 セザンヌ展は明日が最終日ということで、大変な混雑だった。たしか1、2日前に入場者15万人を突破の記事を読んだので、最後の駆け込み見学者が多いのだろう。自分たちもその仲間だが。順路にしたがって、追い越しをかけながら3人で見ていく。最初の解説によると、画業に専念したくて大学を中退したが、色々な展覧会に応募しても落選がずいぶん続いたとのこと。セザンヌほどの有名な画家でも、そういう修業時代があったのか、と心なぐさめられる。年代ごとに展示してあるのかと思ったが、同時にテーマごとに並べてあったので、しばらく風景画が続く。つまらない。別に風景画でもいいのだが、街や庭園が描かれていても、そこに人が住んでいたり、憩(いこ)っていたりする雰囲気がないので私にはつまらないのだ。やがて、解説を読んで納得。「対象の形態や構図を追及」とあった。人物画も出てくるが、人物の内面を描いているワケではないのだ。こういうデザイン的な絵画よりも、たとえば渡辺崋山の「鷹見泉石像」(国宝)みたいな人物の性格や内在する悩み、置かれている立場、時代背景まで連想させるような作品が、私は好きだ。(私が小説家だからだろうか)色彩もくすんだものが多い。「孤独な画家だったのかねえ」と妻にささやいた。絵の好きな次女も面白くなさそう。リンゴの静物画あたりから、ようやく明るくなった。有名なWの構図「カード遊びをする人々」では、立体感というか深みが見られ、頭をからっぽにして鑑賞していても楽しめるようになってきた。・・・が、一番最後の「庭園と花瓶」が深い青を基調にした絵で、これ1枚が、私の好みの絵画であった。

 軽く昼食をとり、東急ハンズを覗いて帰宅の途についた。花粉症だけでなく運動不足の腰痛まで襲ってきて、体調も機嫌もすこぶる悪い。「セザンヌ展の会場には黒い顔のギャルはいなかったねえ」、と家族以外に八つ当たりしながら有料道路をひた走る。天気予報が当たって、雨が降りだした。いいぞ、この調子で降れば、花粉を洗い流してくれるだろう。

3月14日(火)「近々長期休暇をとるぞ・・・の風さん」

 日曜日は、午前3時半に起床して、メールチェックを皮切りに、自室での作業を開始したが、花粉症と薬の副作用で頭が重く、なかなか原稿作成までたどりつけない。本を読んだり、ピアノレッスンをしたり、雑用と身辺整理が精一杯。何度も疲労感で横になる始末。小説を書くにはとびきりの集中力が必要である。しかも、明治の文豪みたいに筆が重くて遅い私には、そういった障害は致命的である(すごい言い訳)。結局、ほとんど原稿は進まない日曜日だった。

 月曜日も、早く帰ろうと思っていたのに、また帰りが遅くなり、急いで夕食をとり、先ずメールチェックとホームページのチェック。ぺのぺの日記の3月11日、12日に私の日記や若桜木さん、えとう乱星さんの日記のことが載っていたので、久しぶりに自分の存在を客観的に確認できた。それにしても、月川さんや鈴木さんのホームページの日記は飲酒とドラッグの話題が多く、他人事ながらこの先が心配だ。その後、少しだけ原稿を書いたら、もう就寝時間がせまってくる。花粉症に対抗するためには、薬と適度の睡眠が必要なので、ボヤボヤしていられないのだ。慌てて入浴して、さあ寝るか、と思ったが、テレビの前のプレステ2が寂しそうにこっちを見ている気がした。なにせ、息子には「使用禁止」と言ってあるのだから、私が遊んでやらねば、誰が遊んでくれるのか。・・・とコントローラーを手にしたが最後、はまった。今夜は信じられないほどうまくコントロールできて、ROUND4まで到達したのだが、あと一歩でクリアできなかった。悔しかったが、手ごたえを感じられたので、よしとしよう。だが、不思議なのは、登録してあったチーム名やドライバー名が別の名前になっていたことだ。もしかして、誰かが・・・?

 これで、やっと火曜日のことが書けるわい。今日も超多忙の1日だったが、5月末から6月初めにかけて、のっぴきならないスケジュールが入ることが判明した。そこで、原稿完成を必達するため、近々長期休暇取得を敢行することにした。・・・と言うとカッコいいが、実は会社の制度で、1カ月の連続休暇がとれるのである。それをゴールデンウィークの直後に取って、約40連休にしようと企んでいたのだが、急きょゴールデンウィーク前に変更することにしたのだ。GW前は多忙なので、すべて休みにはできないが(つまり時々出社することになりそうだが)やむを得ない。

 帰宅すると、月刊公募ガイド4月号が届いていた。インターネット座談会が活字になったのである。久しぶりに手にした月刊公募ガイドはずいぶん厚く内容も濃くなっていた。232ページに座談会が載っているので、興味のある人はぜひ読んで欲しい。メールチェックすると、母校の教授等から返信メールが届いていた。長期連休と重なりそうだが、仙台へ行きたくなった。

3月15日(水)「上京して少し落ち込んだ風さんの巻」(改)

 月例の勉強会に出席するため、新幹線で上京した。

 家を出る前に、プライベート外出用のデジタル腕時計をふと見ると、<3−16 WED>となっていた。暗算の比較的早い私は、瞬時に第2のY2K(2000年問題)を連想した。つまり、4で割れる年は閏年となって2月は29日まであるのだが、100で割れる年は閏年にならない、しかし、400で割れる年は閏年になるから、今年2000年は閏年となって、2月は29日まであるのだ。たしか2月29日朝のラジオニュースで、どこかの役所の留守電かFAXがこのミスがあって、市民からのアクセスデータを消してしまったと報じていたはずだ。デジタル腕時計なので、年月日はプログラムされているはずだ。「ははは、A社め、ミスしおったな」内心ほくそ笑んだ私は、新品の腕時計と交換してもらって高笑いする自分の姿を頭に描いた。しかし、念のため、出発まで時間がない中、いちおう取説を持ってきて、修正可能かどうか調べてみることにした。

 すると、難なく修正できてしまった。腕時計の文字盤のどの表示も、個別に修正が可能であることを確認すると同時に、やはりおのれのボケの進行という隠れもない事実を確認したのだった。

 近い所からどんどん忘れていくのが典型的なボケ症状である。何事もなかったように新幹線に飛び乗った。こういうときは新幹線の中でたっぷり本が読めるので、眠ってしまわないように夕べは早めに寝た・・・のだが、花粉症予防の薬が効いているため、ついうつらうつらしてしまった。11時過ぎに東京へ着き、先ず八重洲ブックセンターへ。実は、某有名教授へ献本するチャンスが訪れ、折角だから5刷を購入してサインして、勉強会のときに知人に託すことにしていたのだ。ところが、ついこの間までは、4刷が置いてあったのに、今日見ると初刷になっている。購入と補充を繰り返しているうちに返本されて倉庫に眠っていた初刷が補充されたらしい。仕方なく、別の参考資料を物色して2冊購入。何となく本の値段が上がっている気がする。

 続いて、新宿の紀伊国屋書店へ行く。ここにも拙著が置いてある。・・・と、ところが、な、なんと、ここも初刷に化けている。あまり時間もないので、小田急百貨店の10Fにある三省堂へ行ってみる。結構大きな店舗だが、ない。全く見当たらないので脱力。おまけに、わたしと同様に和算小説でデビューした永井義男氏の本がどこへ行ってもたくさん並んでいるので、自らの不甲斐なさを痛感して悄気た(しょげた)。

 2時に代々木八幡へ到着。結局、持参した初刷(念のために持ってきたんだよね)にサインし、これまた持参したカードをはさんで知人へ渡した。また、勉強会が始まる前に、別の知人からお願いしてあった渋川春海の資料や情報を受け取った。碁師で天文学者だった渋川春海の事跡は、意外と資料が少ないようだ。でも、少ないことが確認できれば、それだけフィクションを思い切って挿入できるわけだが。松岡弘一さんが到着して、「公募ガイドに載ってたねえ」と笑顔を向けられた。さすが情報が早い。先月の勉強会でスカイパーフェクトテレビの取材を受けたそうだが、今月末に放映されるとのこと。わたしは契約していないので見られません。誰か見たら教えてね。

 勉強会は、今月は5本の持ち込みがあり、4本が朗読された。まずまずの水準のものだが、それぞれ勉強材料として価値あるものだった。特筆すべきは、松岡さんの股旅物で、彼にとっては初めての時代小説とかで、なかなか面白かった。木枯らし紋次郎風であった。後で聞いたところ、時代考証について全く勉強せずに書いたとのこと。恐るべき筆力に脱帽した。

 勉強会が長引いたので、帰りの新幹線の時間を気にして、2次会は失礼した。別れる前に、森一歩(いっぽ)先生に本を送っていただいたお礼の挨拶をした。森先生は昭和3年生まれという大ベテランであるが、自由闊達な作風で、私は尊敬申し上げている。勉強会でのご指摘も並みでない視点からの突っ込みで、ひょうひょうとした風貌と合わせ、何となくこの世を超越した仙人のような気高さがある。送っていただいた御本は、童話と少女小説と詩集だが、「泉なりけりわがいのち」は思春期の少女向けのおとなっぽい小説で、読みごたえがあった。その森先生から「公募ガイドに載っていたねえ」と言われた。恐るべし、アンテナ。身は老いるともアンテナは錆びず。

 11時過ぎに帰宅。疲れたわい。

3月17日(金)「鈴木さんの面白い本が届く」

 すっかり疲労しきって帰宅したら、鈴木 輝一郎さんから近著『他人の不幸は銭の味』(小学館1500円税別)が届いていた。<他人の不幸は蜜の味>という言葉があるらしいので、それをもじったタイトルだろう。鈴木さんの最近のホームページは「酒とドラッグの日々」になっているので、とても心配しているのだが、小説を読んで驚いた。これは短編集で、第一話が表題作の「他人の不幸は銭の味」なのだが、実に面白い。洒落たユーモア小説で読ませてくれる。作者は「酒とドラッグの日々」で、本人いわく「小説を書くのはほとんど業(ごう)みたいなものだ」そうで、たいへんな苦しみの中で生まれた作品とは思えぬ気持ち良い仕上がりだった。感動すると同時に、私もこういった外国風のオシャレな作品に挑戦してみたくなった。皆さんにもお薦め、です。

3月18日(土)「なかなか資料が見つからない・・・の風さん」

 昨夜は寝る前にプレステ2に挑戦したが、またしてもROUND4を突破できなかった。2時過ぎていて、眼がぐあんぐあん回ってきたので(鈴木さんのパクリ)倒れ込むようにベッドインした。

 何とか8時過ぎに起床。軽く朝食をとり、久しぶりに読書を1時間(皆さん、驚かれるでしょうが、私の読書量はきわめて少ないのです。とても実態を申し上げられません)。その後、1時間ほどピアノレッスン(これがおおよそ週に1回のペースですから、40歳から始めたとしても、たいした腕になっていないことがお分かりでしょう)。そして、今年最初のワイフと二人きりのランチを食べるため、お出かけ。ワイフは午前中はトールペインティング教室へ行っているので、現地集合である。そこで豪勢にステーキランチを食べた(読者にはどうでもいいことだが、美味かった)。テーブルに備え付けのご意見記入用紙に「ホームページを開設して、宣伝したらどうですか?」と書いて、会計の時に提出したら「4月からホームページができます」とのこと。堂々とした話しっぷりは、オーナー夫人かも・・・。

 その後、勤め先のある市立図書館へ足をのばし、長編のための参考資料を物色したが、東京と同様に見当たらず、別の参考図書を3冊も借りてしまった。いつ読めることやら。でも、借りる前に、『高山右近』の作者加賀乙彦さんが受洗した後の講演録が本になったものがあり、それを30分程度で速読した。講演内容は加賀さんの人生を語ったもので、60歳近くで受洗するまでのキリスト教との関わりだが、実に深く素直にキリスト教に対峙してきたようだ。死刑囚正田昭との付き合いを織り交ぜながら、ほとんど研究してきたといってもよい格調の高い内容だった。現在わたしが取り組んでいる長編は、キリスト教との関係が深いので、かなり腰を据えて勉強しなければならないと感じた。

3月20日(月)「40連休が確定・・・の風さん」

 プロットから梗概までは度胸でやっつけたが、本原稿は甘くなかった。報告書やエッセイと小説は文章が違う。文章が違うということは、頭の回路が違うということだ。この切り換えが、私の場合、容易にできない。この事実を認識しているので、プロの小説家を私は尊敬申し上げている。

 ということで、さっぱり進まない原稿をいつまでにらんでいても仕方ないので、当初ゴールデンウィーク後に取得する予定だった**休暇(勤め先が制定したミドルのための、定年後の進路を考えるためのリフレッシュ休暇)を前に変更し、今朝、上司の許可を得た。これで、3月29日からゴールデンウィーク最終日の5月7日まで、40連休となる。若桜木(わかさき)さんだったら、この間に3冊は書き上げてしまうのだろうけど、私は第1稿完成をめざす。とにかく、人生幸運だらけの私らしい巡り合わせで大連休が手に入るので、がんばりたい。ところで、若桜木さんの日記に、「せっかく上京したなら、もう1泊してパーティーへ出てこいよ」というのがあったが、金とヒマはそれほど自由に使えない身分なので、今回は失礼しました。40連休中も2、3度上京の機会はありますが、パーティーとは重ならないでしょう。いずれまた・・・。

3月21日(火)「リッジレーサー最初の関門を初クリア・・・の風さん」

 とうとうプレステ2のリッジレーサー最初のBASICコースをクリアした。何せ親である私が先にクリアしないと、子供たちにやらせるわけには行かない(・・・と勝手に私が決めているだけだが、親の面目と子供の健康を守るためには、これは致し方ないことなのだ)。最初のグランプリは、ROUND1から4まであり、14台でのレースなのだが、ROUND1では4位以内、2では3位以内、3では2位以内、最後のROUND4では1位にならないとクリアできないのである。しかもROUNDを経るごとに距離が長くなり、変化が多くなる。ゲームとはいえ、気力や体力も必要だ。とにかく、プレステ2が入手できてから、毎日やっていたわけではないが、何とかクリアできたというのはめでたいことだ。クリアしてからREPLAY画面を眺めて、自分の快走ぶりに「それいけ!」とか「やったあ!」と叫んでいるのだから、老後の楽しみはプレステ2で決まり、・・・と。

 いや、待て! そうではないぞ。私は、小説のために呻吟(しんぎん)し、「酒とドラッグの日々」になるくらいでなければいけないのだ。それこそプロの作家の姿なのだ、と鈴木 輝一郎さんの日記に指摘されていた。夕べはワインと小青龍湯(花粉症の漢方薬。若桜木さんのお薦め)を飲んで寝たので、今夜はビールと小青龍湯を飲んで寝よう。こりゃ、ちとスケールが小さいか・・・。

3月22日(水)「師匠からのメールに呆然・・・の風さん」

 やがて本物の職業作家になれたらゴルフの師匠になってもらう約束の師匠から<祝リッジレーサーBASICコースクリア>メールが届いた。

毎週楽しく日記を読ませて頂いております。

風さんのプレステ2奮闘日記を悔しい思いで読んでおりましたが、ジャーン!我が家にも3月19日に来たのであります!2週間遅れとはいえ、親戚や職場では自慢なのだ。ソフトを買ってなかったので早速近所のお店へ。やっぱリッジレーサーでしょ。というわけで、風さんに従った次第であります。はい。確かに画面は美しい!夕焼けがとってもきれいですね。でも、猛スピードで爆走してるのに、かもめの泣き声が聞こえるのは・・・。うーん、技におぼれている感じ。さて進行具合ですが、プレステ1の名作「グランツーリスモ」で、国際A級ライセンス保持者である私にとっては、アクセル・ブレーキ・ハンドルすべて同一操作なので朝飯前でございました。ゲーム開始1.5時間後にはBASIC4レースに続き、本ちゃんレースの第1ステップ(4レース)をクリアしたのでした。完全なる自慢。20日以降ちょっとお休み中です。アクセルオンの状態でハンドルを切り込み、アクセルオフすると、自然にタックイン(荷重が前にかかるため起こる急激なオーバーステア)する性質を利用してやると、現在のステージレベルではすべてのコーナーがブレーキなしで回れます。操作のイメージとしては、アクセルを押しっぱなしでコーナーを回り出し、回り切れなさそーなところでチョンチョンと小刻みに(本当に小刻みに)アクセルを戻してやるとうまくライン取りが出来ます。ハンドルはR/Lボタンよりも、アナログレバーの方が断然いいです。

ちょっと偉そうに ぶってしまいました。失礼しました。では、ゲームとペンのスムーズな進行をお祈りします。週末のゴルフコンペ幹事の**でした。

 そうかあ、国際A級ライセンス・・・ねえ、ふーん、なるほど、そういうことね、へえ、そうですか、・・・にゃにい? ゲーム開始1.5時間後には本ちゃんレースもクリアだって? ぐやぢい!でも、さすが師匠、テクニックを教えてもらったから、おいらもやりまっせ。

 とは言え、やはりペンの進行が大事。そうすりゃ、いつかは師匠にゴルフを教えてもらえる・・・と。

3月25日(土)「気分は連休突入・・・の風さん」

 毎日多忙で1ページも本を読めない。連休突入前の準備があるのでしかたがないと言えばしかたがないが、内心焦っている。しかし、何の準備もなく連休に突入すれば、最初は身辺整理で手間取るはずだから、もう既に連休に突入したのだと考えれば妙な納得感が得られるものだ。

 今日は昼近くまで寝て体を休め、食事後ピアノレッスンをし、その後久々に息子にリッジレーサーをやらせたら、案の定、30分でBASICコースをクリアしやがった。おいらは、そこで冷酷な表情になり「STOP!」をかけた。次にあいつがリッジレーサーをやれるのは、恐らく1カ月後であろう。ははは。

 自室へ行き、メールチェックとホームページ回覧をした。毎日のように見ているホームページは、鈴木 輝一郎さん、霧島 那智(若桜木)さんとぺのぺの日記である。次に多いのが、楠木 誠一郎さんとえとう 乱星さんかな。ま、要するに身内ってことですね。今日は、若桜木さんの日記と掲示板で、激しい論戦が繰り広げられているのを見て、やれやれ(=Good grief. チャーリー・ブラウンによく出てくる台詞)と思った。脱力ってところか。

 どういうことかって言うと、議論が長引くと、往々にして、論点から外れ、言葉の行き違いにこだわった空虚な論戦になりがちである。「揚げ足取り」という表現が近いだろう。文章のプロである若桜木さんの文章は、きわめて論理的であり具体性がある。自分流の、作家としての考え方や姿勢を開示しているのである。私には明解に理解できる。ところが、反若桜木氏たちは、それを押し付けと受け取っておられる。なぜかというと、若桜木さんという人は、きわめて自らに正直であるため、自分の考えを理解できない人たちを何とか理解させようと、何度も何度もあの手この手で自論を展開するからである。

 日本語はとても難しい。文法・構文の点から、あいまいな文章でも、一応成立するからである。会社で仕事をしていても、こういう経験は実に多い。そういう時に私はこんな妙な提案をすることがある。「英語で議論しましょう」とか「言いたいことを英語で書いて持ってきて下さい」とかである。これは、私が英語が得意だという意味ではなく、英文の持つ論理性を引き合いに出して、論点を戻そうと提案しているのである。たとえば、日本語で「雨」という台詞があったとする。これは前後関係でさまざまな意味にとれるが、英文に訳す場合、その前後関係で英文はさまざまに変化する。窓を明けて雨が降っていることに気付いた主人公が、独り言でつぶやいた「雨」もあるだろうし、誰かに明日の天気を尋ねられたときの主人公の回答の「雨」もあるだろうし、「この字は何て読むの?」と聞かれたときの「雨」もあるだろう。日本語では、それらはすべて「雨」ですんでしまう。たいての英文は主語をともなうので、意味はかなり明解になる。日本語では、「雨」のように、見かけ上は名詞だけの文章が多い。それらを英語に訳せば、皆違った文章になることは、容易に理解されよう。さらに、動詞だけの文章も、日本語では立派に成立する。「行く」とか「来た」とか。英文では主語プラス述語(動詞とか)が基本形のひとつだから、日本語より、ずっと明解で具体的である。英語のあまり得意でない日本人が書く英語ほど文法にこだわるから、いっそう意味は明確になると思う。だから、私は皮肉っぽく「英語で議論しましょう」と言うのだ。

 てなわけで、若桜木さんの日記を読みながら「英語で論戦したらいいのに・・・」なんて思ったりもしたが、原稿の書けない私は、他人の論戦に口を出しているヒマはないのであった。・・・と毎回おなじ台詞を吐いてるな。

3月26日(日)「やはり連休は執筆に専念か・・・の風さん」

 久々に原稿に着手。でも、やはり久々というのはよくない。毎日読書することも困難な境遇にあるので、まして原稿を毎日書くなんてことは、私には不可能に近い。毎週末にしみじみと感じることである。だからこそ、今度の40連休は大切にしなければいけない、と改めて思う。実際は、40日もあるのだから、と初日の出社を始めとして、ときどき執筆活動とは違う予定を入れている。いけない、いけない。自分の非力をもっと真剣に考慮した上で予定を組まなければ。40連休のスケジュールは、明日でほぼ確定させるつもりだが、執筆最優先を貫こうと思う。

 調子が出ないまま、とにかく原稿を進めた。夕方になり、ひと月ぶりにトレーニングへ行った。エアロバイクによる持久力の指標をチェックすると、ベストの85%の体力である。普段節制しているおかげで、体重も少なめだった。40連休中は、執筆に専念して運動不足になるので、10回くらい行きたい。トレーニングに行かない日は、ピアノレッスンをしよう。以前途中で挫折したショパンの「別れの曲」に再挑戦する。

 昨日、福島県に住んでいる兄貴に電話したら、車を買い替えるつもりだというので、今朝ディーラーへ電話して(もちろん福島県の)カタログを届けてもらうようにお願いした。そうしたら、夕方、ディーラーの営業マンから電話があり、兄貴夫婦が来店し、ちょうど期末でお買い得になるタイミングだったため、一気に商談が成立したとのこと。電光石火とは、こういうことだろう。

 出身大学のOB会誌を読んでいたら、慶長18年(1613)藩主伊達政宗の命でメキシコとの交易の交渉のため海を渡った支倉常長の記事が載っていた。支倉の事跡は、遠藤周作氏の小説「侍」を読むと、たいへん興味深く知ることができる。私は、たまたまキリシタンをからめた、関孝和を始めとする初期和算家の小説を書こうとしているので、こういう記事はすぐ目に入る。大学のOBが書いたものだが、支倉が船出した月の浦という天然の良港の近く出身の方で、長く東西交渉史を研究してこられた。おまけに写真家でもあり、貴重な写真がたくさん掲載されている。支倉研究もなかなか深いものがあるが、文章がすばらしく、エッセイとしても読みごたえがあった。同じ工学部の大先輩だが、理工系出身の方で、こういう先輩がおられるというのは励みになる。

 若桜木さんの日記は、今日も激しく綴られていた。作家観のぶつけ合いの様相を呈しており、これでは決着はつくまいと思う。私は非力な作家であるが、理想としては、徹底して読者にサービスする姿勢を貫きたいと思う。なぜなら、私がかつて文章を大量に書き散らしていた小・中・高生のころ、私の脳裏には常に仮想の読者があり、彼らを楽しませることを無上の喜びとしていた。中でも、文通はその最良の手段であり、ワープロのなかった時代、噂を聞いた未知の人からの文通の申し出に応えることができず、断ったこともあったほどだ。したがって、私は若桜木さんを支持したい。

 今週はたっぷりと書き込んだが、いよいよアクセスカウンター1000が目前だからである。ひゃっほー。

3月27日(月)「疲れたわい・・・の風さん」

 今日も遅く帰宅。疲れたわい。

 最近 大針三朗さんからメールが来ないと思ったら、パソコンが故障だという連絡が別ルートからあった。つい先日の乱星さんの日記でもVAIOが不調とこぼしていたが、皆さん、パソコンを酷使しているんですねえ。昨年、鈴木輝一郎さんなんか、ついにキレてi−MACに買い替えてましたよね。そうそう、モバイルギアも更新してました。私も、それくらいパソコンを使い切らないと、ほんまもんじゃないっつうことですね。でも、ついでに打ち明けておくと、私が使っているのはPC98ですよ。Windowsは95です。以前にもお話したように、CPUも交換したし、メモリーやハードディスクも自分で増設しましたけど、ベースが古典的なせいか、システムは比較的安定しているようです。プログラムを複数同時に立ち上げたり、切ったり、カチカチやるとフリーズしちゃいますけどね。

 なんか嵐が通り過ぎたらしく、アクセスカウンターがあっという間に1000を超えてしまいました。南無阿弥陀仏。

3月28日(火)「やったぜ、アクセスカウンター1111」

 昔、初めてマイカーを乗り回した頃、積算距離計の数字が増えるのを見るのが楽しくて、「やった、1000kmだ」とか呟いていた。だから、その後、ぞろ目なんかは、ほとんど目撃して、感激していた。「1111」「2222」・・・「11111」とか「44444」なんてね。そのときの車は1000ccのパブリカで、石坂浩二が宣伝していたと思う。5万km乗りました。次の車がレビンで、その次がセリカ。それぞれ5万km乗りました。それから子供ができて、ファミリーユースのため、マスターエース、今のエスティマと、それぞれ10万km以上乗っていますが、もう距離計の数字なんて見ていません。

 日中、どしゃ降りで、風も強かった。ま、嵐でもいいや。わざわざ深夜、自分のホームページを覗いてみたら、アクセスカウンターが「1111」を突破して、私が「1112」でした。天文学的数字までは、まだまだだな。でも、今日はめでたいこととしておこう。

3月30日(木)「のろまのパソコン・・・の風さん」

 せっかくのリフレッシュ休暇ではあるが、初日の昨日はほとんど1日出社してしまった。それでも定時の30分前に退社して、いつもと違うルートを走って帰宅した。まだ明るい夕空の下、街が少しだけ違って見えた。

 夕べは9時半に就寝して、今日は早起きしてがんばろう、と思ったが、やはり疲労がたまっているのであろう、泥のように眠って、起きたのは9時半過ぎ。体も頭もすっきりしない。ただ有り難いのは、花粉症が抑えられていることだ。昨秋は効果が見られなかった、若桜木さん推薦の小青龍湯が見事な予防効果を発揮している。花粉の飛散がピークのときに抗ヒスタミン剤を数回飲んだだけで、その後は飲んでいない。小青龍湯は食間にたくさんの水または白湯で飲まなければならない(若桜木さんの処方)。これがサラリーマンには結構困難で、私は次のようにアレンジした。就寝前(これなら食後1時間以上は経過している)に処方通り、小青龍湯を飲む。翌朝は、朝食後に抗アレルギー薬を少しだけ飲む。日中は様子を見て、黄色信号で抗アレルギー薬、さらに赤信号になったら抗ヒスタミン剤にすることにした。今のところ、赤信号まで至っていないというわけである。

 話が脱線した。花粉症は出ないけれども、全身に疲労感がべったり貼り付いたまま、とにかく自室へ。少しばかり雑誌を読んでから、会社から借りてきたノートパソコンを立ち上げたのが不幸の始まりとなった。このノート、会社ではお払い箱寸前の旧型でCPUは75MHzと「のろま」。ハードディスクの容量も500MBしかなく、空き容量はたった10MBというお粗末さである。そこで、不要と思われるファイルやプログラムを片っ端から消していった。その作業をしている間に、悪魔にとりつかれてしまった。自分のパソコンにないソフトが欲しくなったのだ。全部で9MB弱で、バラバラにするとフロッピーからでも移動できる。・・・その作業を夢中でやったと想像してください。何とかそっくり移動できたと思って、立ち上げようとすると何と「バージョン」を聞いてくる。ノートパソコンを見てみると、タスクバーの中にしっかり埋め込まれている。これを取り出す方法を知らないので(もちろん、色々試してはみたけれど)、最後に諦めた(パソコン雑誌に入っている期間限定のお試しソフトをかぶせてやろうという、強引なことまでしてみたが、ガードがかかっていてできなかった)。

 朝刊の折り込み広告に、C社製コピー機の安売りが出ていた(いつもチェックしているので、普段よりさらに安いことは分かる)。現有マシンの原稿移動台が不調で、トナーカートリッジもなくなりかけているので、この際、原稿台固定式に買い替えることにした。固定式だと、分厚い本でも目いっぱい開いてコピーがとれるから、前から欲しかったのだ。拡大・縮小機能もある。30、31日だけの期末安売りである。平日なので、休暇中のメリット第1号と判断して、妻と出かけた。15度を超える陽気で、車のウインドウを通して入る日差しが暑い。現品は置いてなかったが、注文した。

 しょっちゅう妙な本(題名が難しくて店員が読めない、パソコンに発注伝票が打ち込めないことが多い本)ばかり注文している書店に寄って、本を受け取ったりしながら帰宅した。天気のよい日に出歩くのは気持ちのいいもんだ。夕食前のひととき、さっきまでいじり回したノートパソコンを立ち上げてみる・・・・ところが、立ち上がらない。「動作環境情報がありません」と出た。ぼうっとした頭で、いい気になってソフトを消しているうちに、何か必須ソフトを消してしまったようだ。ええい、疫病神は明日返してしまえ! 実は、明日も午後から出社するのである。これでは、私の本業作家生活シミュレーションはいつ始まるのか分からない。旧型ノートパソコンを「のろま」と笑ってはいられない。

 
気まぐれ日記 00年4月へつづく