前の10月分

気まぐれ日記 2000年11月

11月1日(水)「3日連続早起きでダウン寸前の風さん」
 夕べもどっさり届いたメールに応対していて、就寝は結局1時半ころだった。それで、今朝は6時起きで、某所へコルサで直行の出張である。約70km近いドライブ。さすがに途中で眠くなり、車を停めて缶コーヒーを飲みながら5分間ほど目をつぶる。これでも上下の瞼の親近感は緩和された。し、しかし、このタイムロスのために、10分遅刻した。しまった、と思いつつ会議場へ飛び込むと、他にも遅刻者がいて、ようやく会議が始まるところであった。ホッと胸をなでおろした。
 定時後は職場の飲み会があったので、ウーロン茶で参加した。若い仲間の交通事故や道交法違反の武勇伝を聞かされて、たっぷり冷や汗をかいた。やれやれ。
 帰宅したら、大阪教育大学名誉教授の中村正弘先生から手紙が届いていた。『算聖伝』送付のお礼と同時に、内容についての感想が述べられていた。81歳で体調不良だった先生は、夢中で読んでくださったそうで、先生方のご研究を元にした小説の完成に対して、逆に感謝されてしまった。私は、読み始めたら一瞬も手をはなしたくなかったとおっしゃる先生のお姿に感動してしまった。(実際は、中村先生らのご研究があって、初めてこの小説ができたのである)
 えとう 乱星さんから、ゴキブリねたの面白いメールが届いていたので、転載する。

 風さま

 熊本のゴキブリはカブトムシ並に大きく逞しいんですが、(マジよ)僕はこれにキンタマと顔を這われたことがあります。奴が近づいて来るのを見ながら恐怖で身動きが出来ず、そういう目にあったのですが、まあ譬えは悪いのですが悪代官の前の乙女と同じで、ゴキブリに睨まれたらまず身動きなんか出来ません。「いや、やめて、おねがい。来ないで、ああーっ」てな具合で・・・。
 で、最近ゴキブリを飼うのが流行りとかで、万単位で取引されております。みかけは羽根のないダンゴムシの親方みたいなのとかね。無菌で育てているから清潔ですとか言っておりますが、問題はそういうところじゃねえだろう。中には形はゴキブリだけど色や羽根の透け具合はウスバカゲロウみたいなのも売られていて、わたくしかみさんに訊ねました「ねえ、このウスバゴキブリって儚いかな、それともしぶといかな?」かみさんの曰く。「スリッパで二・三発叩いてみればわかるんじゃない」おーい、万単位のゴキブリなんだぞー。
 いずれこれらがペットとして飽きられ、捨てられ、繁殖して・・・。すげえ恐い考えになってしまった。
                                 乱星

 ザリガニとか亀とか色々な帰化動物が日本に繁殖しているけど、キ○タ○噛みゴキブリとかが大繁殖したら、和算を発達させた世界有数の優秀な大和民族が絶滅する危機に見舞われることになるな。

11月2日(木)「師匠のドイツだよりで〜す・・・の風さん」
 帰宅が今日も10時半で(もちろん夜だよ)、これじゃ作家としての仕事が進みませんって。
 さあて、今日は将来のゴルフの師匠から届いたドイツだよりを紹介しよう。師匠はある特殊任務を果たすためドイツへ飛んでいる。タイトルは、「Wie geht es 風さん?(風さん。ごきげんいかが?)」である。ちぇっ。ドイツ語をちょっと覚えたと思って、キザな野郎だぜ。じゃ、おいらもキザにワインカラーで染めてやらあ。

 
こんにちは ドイツ在住「ゴルフの師匠」です。

 ドイツへ渡りあっという間の1ヶ月でした。毎日の語学学校通いと、生活基盤づくり(ビザ延長、電話、銀行、保険・・・)に追われておりまして、なかなかおメールを出せずにいて、すいませんでした。
 今日は、ワインのお話を書きます。
 こちらへ来た当初は、「とりあえずビール!」って感じで、バイツェンやらピルスやらを堪能した私ですが、最近はドイツワインのおいしさにはまり、週4〜5本のペースで胃袋に流し込んでいます。
 えっ?のみすぎですって? これも異国の文化を学ぶという仕事の一環ですから。
 私の住むFreiburg(フライブルク)は、ドイツ南西部ライン川沿いのバーデン地方に属しており、ワイン名産地の一つです。ワインは近所のスーパー(といっても100種類は置いてある!)などで買うのが一般的ですが、ワイン農家を訪ねて行き直接買うことも出来ます。好奇心あふれる私としてはどうしても行きたくなり、本屋で「ワイン農家ガイド」を購入、語学学校のクラスメートのTomomiさんを「ドイツ語の実践練習」と称して誘い、「ワイン狩り」へと繰り出しました。目標は10本購入。大好きなワインの試飲+アウトバーンのドライブ+独身女性とのデート=ドイツっていい国だ!(つい、話が反れてしまいました)
 車で1時間ほど北上してとあるワイン産地へ到着。町を抜けると一面のブドウ畑が広がります。畑を縫う様にして走る道路脇には、いくつものワイン農家の看板が掲げられていました。その中の一軒を訪ねて入れてもらいました。試飲して買いたい旨を伝え、早速試飲開始。30種類以上あるオリジナルワインリストの中から白/赤、ブドウ種、味、グレードを参考にリクエストすると、グラスに注いでくれます。
 「Danke schon!」・・・グビグビ・・・「う、うまい・・・Das schumekt sehr gut!」 (ウムラウト省略)
どれもおいしいので、しまいには感想を述べる言葉がなくなってしまいました。やはりおいしいワインっていうのは、香りと口の中に残る後味が違います。最初は無愛想だったおばちゃんも、何杯か試飲しながら質問したりするうち笑顔を見せてくれました。ワイン用語の事前勉強が多少は役に立ちました。
 結局この農家では、2本を購入。15マルクと25マルク(700円と1200円)のワインを買いました。普段スーパーで買うワイン平均6マルク(300円)からすれば、贅沢なワインです。
 その後、同じように他の農家をまわり、結局「ワイン狩り」は6本で終了。目標10本に届かなかった理由は、これ以上飲むと運転出来なくなるからです。
 その後バーデンバーデンまで行き散策。カラカラ浴場と並んで有名なフリードリッヒ浴場のサウナで酔い覚ましと行きたいところでしたが、同行のTomomiさんにきっぱりと「いやです!」と断られました。そうなんです、この温泉は素っ裸&混浴なんです・・・・・・残念。
 ではまたお便りします。


 やーい。やーい。ざまあみろ。アウトバーンをドライブして、うまい地酒のワインを味わった後で、独身女性と混浴だと? そんなことしたらタダでは日本に帰れないぜ。ははは・・・でも、いいな、それでも。ぼくもドイツ行きた〜い。
 明日から福島へ出かけるので、次回更新は5日(日)です。

11月3日(金)「家族へ本を届けるために福島へ・・・の風さん」
 いったん自宅へ帰ることなく、会社からそのまま新幹線を乗り継いで福島へ行った。本だけでなく、土産物もあって結構重かった。
 私の両親と兄夫婦は現在福島県に住んでいる。兄は35年ぐらい住んでいるし、両親も15年ぐらいになるのではないだろうか。この間、冒険作家クラブのパーティで風野真知雄さん(私の翌年に歴史文学賞を受賞された小説家)と話していたら、そこは風野さんの実家のある所だった。
 前作もそうだったが、血のつながった家族というのは案外冷たいもので、やっとできた本を持っていっても、「おめでとう!」なんて言って大喜びはしてくれない。まして、お祝いに何かくれるなんてこともない。せいぜい(いつものことだが)食事をおごってくれるぐらい。拍子抜けだが、そこはそれ、やはり家族なので、「どうだ。すごいだろう?」と押し売りのように、自ら持参して見せつけるわけだ。
 両親の家に着いて、先ずオフクロへ渡し、続いて親父の部屋へ行き、親父に渡した。後ろから付いてきたオフクロが言った。「あなた。明日の病院、どうやって行くの?」「朝早く起きて、バスで行くさ」「私は送ってなんかあげないからね」「だから、バスで行くって言ってるじゃないか!」・・・。
 ぼくが書く小説ではこんな展開じゃないよ。「あなた。**(私の本名)が本を出したんですって」「ああ。今受け取ったよ。結構立派な本じゃないか」「すごいですよねえ」「会社の仕事しながらよく書くよなあ」「**。体こわすんじゃないよ」・・・むむ。これではリアリティが全くないか・・・やはり上の現実の会話の方が本物かなあ。しかし、高い電車賃かけてやって来たんだけどなあ。

11月4日(土)「算聖伝を書店で発見・・・の風さん」
 昨日の話。会社の昼休み時間に、ワイフからケータイに電話があった。それによると、新聞記事で『算聖伝』を知った人から、ぜひ読みたいので送って欲しいとのことだった。その新聞記事には私の住所が書いてあったとかで、調べて何とかたどり着いたとのことだった。さっそく、会社から電話していろいろ話した結果、先方は電子メールが通じ、本もネットで注文できるとのことだったので、『算聖伝』の紹介文などをメールで送ってさしあげた。
 インターネットなら容易に注文できる私の本も、現実の書店で入手しようとなると、どの書店にもあるわけではないので、結構みなさん苦労する。大変申し訳ない。
 福島の両親の家に滞在している時も、ときどき書店をのぞいてみたりするのだが、今まで自分の本にお目にかかったことがない。あまり期待はできないが、せっかく新刊として出たばかりなので、念のためにオフクロと書店調査に出かけた。事前に大きな書店の所在を電話帳で確認しておいたのは言うまでもない。
 運よく3軒目で発見した。岩瀬書店富久山店さんである。思わずさん付けになってしまう。『算聖伝』は今週の新刊書コーナーに平積みであった。さらに『円周率を計算した男』までが歴史小説コーナーの棚にあった!私自身はもちろんうれしかったが、素直に驚けないオフクロも感心してうなった。それを見た私は、この驚きと感動を親父にも、と胸の中でたくらんだ。
 夜、兄貴夫婦が来て一緒に食事した。ビールを飲みながら『算聖伝』を見せ、目の前でサインして渡した。少し酔っ払って、出版までの経緯を講釈した。と、ところが、である。話の途中で、兄貴が「**(私の名前)。今回は何しに来たの?」って、おいおい、冗談じゃないぜ。「本が出たから持って来たんじゃないか!」「あ。そうか・・・」何が、あ、そうか、だよ!もう!・・・というわけで、おめでとうの一言もなし。

11月5日(日)「書店で営業活動の初体験・・・の風さん」
 鈴木 輝一郎さんの真似しちゃった。
 親父とオフクロを車に乗せて、岩瀬書店(http://www.iwasebooks.co.jp/)富久山店へ出かけた。親父に息子の本が確かに書店に並んでいるのを見せている間に、私は『算聖伝』を1冊持ってレジへ行き、代金を払ってから、やおら鳴海風の名刺を見せて「店長さんにお目にかかりたいのですが・・・」と言った。店長はすぐ近くにいて、「この本の著者ですが、置いていただいてありがとうございます。お礼にサインして差し上げたいのですが、受け取っていただけますか」と申し上げた(輝一郎さんがやっているのをホームページで読んで知っていたので、一度言ってみたかったんだよね)。店長はとても快く承知してくださって、その後しばらく雑談をした。私が、両親と兄夫婦が近くに住んでいる旨話すと、親しみを覚えてくださったようだ。「なかなか爆発的には売れない本ですが・・・」という打ち明け話に対しても「新人物往来社はなかなかこだわりの本を出す出版社としてよく承知していますし、一時的に売れる本よりも、こういうターゲットが明確な特殊ジャンルの本の方が手堅いと思いますよ」とおっしゃってくれた。「来年中に次の作品を出すつもりですから、末長くよろしくお願いします」「いえいえ。こちらこそ、よろしく」とお互いにぺこぺこ頭を下げ合って別れた。(初体験で緊張して、ただでさえ下手くそなサインがよけい下手くそになってしまった。店長さん。ごめんなさい)
 その後、3人で昼食を食べてから別れ、私はやまびこに乗り込んで家路に着いた。車中、今度東京へ行ったら、もっと宣伝活動をやろうと心に決めた。
 読みかけの文庫本を3冊持って福島へ行ったが、車中、居眠りしていることもあり、2冊が読み終わっただけ。これでは、前途は多難だなあ。

11月6日(月)「眠くて気が遠くなる〜・・・の風さん」
 昨夜は手紙を書いたりしていて、就寝は2時。それで、今朝は6時起きだったので、眠い眠い。
 たまっていた仕事を寝ぼけ頭でこなして(こなせたか?)、早夕方になってしまった(と書きながら、実は昼休みにケータイで出版社に電話したりしていた。これは重要な用件だった。評論家のI氏の奥様の病状を聞き込んで欲しいと、編集長へお願いしたのである。また、わずかな時間を利用して拙著の社内販売にいそしんだりしていた・・・これは悪いヤツとそしられかねない)。それにしても昼食後は眠かった。気が遠くなり倒れそうだった。
 帰宅時に中古車屋へ寄り、社長に『算聖伝』10冊を買ってもらった。社長は、「全部売ってみせますよ」と完売する意気込みである。実は前作『円周率を計算した男』も社長は書店で10冊購入し、それらを店でさばいてくれたのだ。私が著名な作家なら堂々と売れるんだけどなあ。無名作家では、いつも恐縮してしまう。
 帰宅したら、今日も手紙と葉書が届いていた。実は、毎日のように、本を送った知人、友人から反応の手紙や葉書、電子メール、電話がある。いちいちここに書いていられないくらい多い(当たり前だ。たくさんタダで配っているのだから)。お世辞もあろうが、反応はおおむね良好で、というか、『円周率を計算した男』のときよりも上回っている。作者としては信じられない気がする。そりゃ、確かに書いているときは「どんどん良くなっている」と手応えを感じながら書いていたけれども、結局完成度はまだまだという気がしていた。それでも、「一気に読めたよ」と言われると、とてもうれしい。とにかく今後出てくるであろう、評論家の客観的な書評が楽しみである。
 さあ。今夜も、まだまだやることがあるぞ。

11月7日(火)「諸事多端すべて火の車・・・の風さん」
 やることが多すぎる、のひと言に尽きる。
 夕べはHPを更新してから、葉書を書いて、『算聖伝』を読み直して(重版時に修正するための間違い探し)、少しウトウトしていたら(その間にワイフが寝てしまい)もう1時を回っていた。それから入浴して、また少し読んで・・・。
 はい。皆様の予想通り、寝坊しましたよ、サラリーマンなのに。遅刻ですよ。ふん。それがどうしたって言うんだよ。どうせ、あたしゃ怠け者ですよーだ。
 午後、某研究所へコルサで出張した。親父のコルサをもらい受けて、もう1000km以上走ったな。防振性と遮音性が悪いのが欠点だが、ぜいたくは言ってられない。今日は初めて中古ステレオでカセットテープを聴いてみた。すると、なんと左側のスピーカから音が出ていないことに気が付いた。直しに行かねばならない。
 仕事を終えて外へ出ると真っ暗。6時半でこの暗さということは、もう秋もだいぶ深まったということだ。早く次の準備を始めねばならないのに、やることが多すぎる。研究所近くのカーショップに寄って、時計を買った。何せ時計もついていないコルサなので、実用面で困る、不便なのである。ELバックライト付きのやつを買ってしまった。2480円とぜいたくをしてしまったわい。
 帰宅してから、明後日サイドボードが運び込まれるので、バタバタとリビングの片付けをした。コンセントを外そうと、お払い箱にするサイドボードをぐいと動かしたら、裏側にカリカリに乾燥したゴキの死骸があった。丸々と肥えた奴だった。一体死因は何だろう? ゴキジェットでやっつけた奴はすべて回収しているから、これはアースレッドの煙によるものか。
 さあ。ゴキのことは忘れて、今からまた手紙やら何やら色々あるぞ。
 あ、そうだ。ぺのぺの日記の月川さん、ぼくの本が書店に入るのを待っておられるようだが、今の時点で入ってなければ、その書店には入らないと思いますよ。やはり、その地区で最大規模の書店を覗いてみるか、ネット注文をしてください。


11月8日(水)「因縁の対決3で敗北・・・の風さん」
 夕べは、あれから手紙を書いたり、『算聖伝』の読み返しをしたり、あれこれ片付けものをしているうちに、就寝は2時半となってしまった。

 ・・・で、今朝も寝坊しましたよ。開き直って、会社へ電話して、午前中を休みにしちゃいました。ふん。どうせ、あたしゃあ、役に立たないサラリーマンですよーだ。遅い朝食をとっている時に、N夫人から電話があった。ワイフへの電話だったのだが、N夫人は、昔の職場仲間で、久々の会話ということもあり、13分間も話してしまった。執筆やホームページの馬鹿さ加減に花が咲いたのだが、電話を切ってから、ワイフへの用件を聞き忘れ、N夫人も話さなかったことに気が付いた。
 定時後、
仲間と3人でボウリングに行った。話せば長い話だが、これは男と男の勝負である。決して遊びに行ったりストレス解消に行ったわけではない。自分の人生と人格をかけて、名誉のためにする戦いである。3人でしている勝負だが、相手は「ボウラーしみず」で、これまで1勝1敗のタイで、今回が決勝戦であった。
 そもそも大学時代に大学を代表する選手としてリーグ戦に出場していた私が、素人なんかに負けるはずがない・・・のに、前回負けてしまったのである。それで、今回はリベンジということで、私は因縁の対決3と銘打っていた。
 ところが、結果は、3ゲームトータルで、461対492ということで、完敗。
2週間後に因縁の対決4をする約束をした。くそ。
 注記)今日から日記のフォントをワンランク大きくしてみます。

11月9日(木)「来たぞ、32インチ・フラット・ワイド・テレビの巻」
 昨夜の対決の後遺症で、握力がないし腕の筋肉が痛い。勝負に負けた悔しさがよみがえる。
 親父のコルサが快調なので、出張に行くのも億劫でない。午後、運転を開始したら、FMから流れてきたクラシックの心地よさもあってか、小説の構想が浮かんできた。今まで何度か浮かんだ構想なのだが、『算聖伝』のような固い話ではないので、深く考えたことはなかった。今日は興にまかせてあれこれ考えてみたが、恋物語を考えているうちに、自分自身に起きないかという妄想が働き出して(これは不倫の想像ですね)、もう止まらなくなった。やはり、こういう不届きな空想というのは楽しいものだ。おお、神様、どうか私に紀香さんみたいな恋人を!(ワイフは私のホームページを読んでいないので何でも書ける)
 帰宅後、待望の(いや苦節10年の)大型テレビをセットした。32インチ・フラット・ワイド・テレビである。私はほとんどテレビを見ない人なのだが(時間がないので)、たまにビデオを借りてきて鑑賞する。そういうときに大型画面で見たかった。それにPS2のリッジレーサーなんかを、迫力画面でやってみたかったのだ。ふふふ。楽しみじゃ。

11月10日(金)「海と月の集い・・・の巻」
 昨夜就寝前に不吉なくしゃみが出た。そろそろ季節なのにこれまで発症しないでいた花粉症の兆候だった。それで、かねて用意の小青龍湯を飲んで寝た。
 その小青龍湯の効果で、今朝は鼻が乾いた状態で目覚めることができた。
 今夜と明日、イベントがあるので、午後を休みとして退社した。ところが、このあたりから、鼻がぐずぐずしだして、きわめて不快な気分になってきた。先ず、明日のイベントのために、途中でビンゴカードと外れの景品(すべて百円ショップ)を購入した。くしゃみが何度も出て、落ち着いてショッピングできなかった。次に、図書館に寄って、明日が期限になっている本の延長手続きをした。ここで、もう我慢できず、携帯している電話・・・じゃなくって、抗ヒスタミン剤を飲んだ。
 帰宅しても調子が悪く、薬が効いてくるまで、しばらくソファで横になった。
 ようやく回復したので、今夜のお楽しみ「海と月の集い」へ電車で出かけた。
 「海と月の集い」というのは、海の見えるレストランで夜空の月を愛でる会のことではない。深見さんという方が、地元で活躍している作家を集めた食事会をセットしてくれた。その出席者の名前が、海と月に関係していたのである。秋月達郎さんと@@さんと私鳴海風の3人である。名前の中に海と月がある。
 場所は五島列島の魚を素材にした料理を出す「咲椋(さくら)」である。
 秋月さんと私は比較的近所でありながら、これまでネット上でのお付き合いで、今夜が初対面。@@さんとは全くの初対面であった。ちなみに@@さんは、2年前にオール読物の推理小説新人賞を獲られてデビューしたミステリー作家である。私と経歴がやや似ていて、地元のカルチャーセンターや東京の小説教室で勉強しながらプロになったところが最もそっくりである。違うのは、私よりもはるかに行動的で積極的で、既に作家として立派に活動しておられることだ。それから、セクハラ発言になるかもしれないけれど、@@さんという方、とても美人である。才人で美人となると、どういう印象かは、多くの方は想像できると思う。
 秋月さんは地元出身で、東京におられたのが、今年Uターンをしたことにより、こういう出会いとなった。秋月さんと@@さんは既に知己の間柄で、まるで夫婦漫才のように(失礼)次から次へと話題が出てきて(ローカルなものがほとんどだったが)果てしなく会話が続き、口をはさむのがなかなか至難の業であった。この場をセットしてくださった深見ご夫妻も同伴されていたのだが、私以上に口をはさむのが困難な様子であった。ところで、深見夫人と私は秋田県で暮らしていた(残念ながら一緒ではないが)という共通点がある。深見夫人のファンである私は、ここ数年まったくお目にかかっていなかったので、久しぶりに会えてうれしかった。
 6時半に始まった集いがお開きになったのは、なんと10時半近かった。あっという間の4時間で、我ながらこんな飲み会(時間の経過が早い)は初体験であった。
 秋月さんと@@さんは2次会へ行ったようだが、明日のイベントも控えている私は、今夜は失礼して電車で帰宅した。
 「海と月の集い」は、またあるのだろうか。

11月11日(土)「久々のバーベキュー・・・の巻」
 たまに会社の友人らを拙宅に招いて、庭でバーベキューをすることがある。ところが、ここ2年ばかり、私が多忙過ぎてできないでいた。
 ちょうど出版直後ということもあり、寒くなってはきたが、思い切って決行した。招待したのは大人10人と子供6人で、うちの家族も含めて21人のバーベキューであった。それぞれ事情があるので、午後2時以降好きな時間に来て、好きな時間に帰っていいことにしてある。
 起床してからメールチェックすると、先日13分間も電話で話したN夫人からうれしいメールが来ていた。タイトルは
「図書館」である(万が一のことを考えて、固有名詞は私が伏せ字にしました)。

 
こんにちは!!  **(鳴海注:N夫人の名前)です。
 先日は、久しぶりにお話できて、楽しかったです。
 今日は、&&市の本館の図書館へ出かけました。
 目的は、算聖伝を注文すること。
 &&市は、人口7万弱の割には、図書館が充実していてMAINの本館の他に、2つの分館があります。分館と言えども馬鹿にはできず、雑誌類も多く、私はすごく気に入っています。
 希望の本がないときは、リクエスト用紙に記入すれば、購入してもらえます。(100%かどうかはしりませんが殆どO.K)
 出版されて間もないし、リクエスト用紙に記入するつもりで意気込んでいた私に2冊ありますが、本館は貸し出し中なので、分館に確認します。 という返答。
 驚いて無言になっているうちに、さっさと電話してくださり、あまりの行動の早さに、もう、持っていますから、、とは言えなかった小心者の私は、その後分館へ直行しました。
 今、だから2冊あるんです。
 リクエストで購入された訳ではないとのことでした。
 すでに、棚に並んでいたことにも、分館にもあったことにも、もう借りている人がいることにも驚きました。(名古屋の大きい本屋さんしかないと聞いていたので、、、)
 ついでに、円周率を計算した男も確認したら、本館、分館両方ありました。
 図書館のかたはとても親切で、私が分館で算聖伝を受け取ろうとしたら、こちらはよろしかったですか? と、円周率、、、も用意して渡してくれそうになったので、勇気をだして、あっ、それは持っていますので。と、今度は言えました。
 &&の図書館、なかなかでしょ?
 暇があったら、一度立ち寄ってみてください。
 ご案内します。
 というわけで、風さんのおかげでおもしろい1日になりました。
 でも、家族は算聖伝が2冊あることに驚くだろうな、、、


 いやあ、とんだお手数をおかけしました。でも、うれしかったです。そして、&&市の図書館にも感謝感謝・・・です。だって、私の勤務先のある市の図書館にはありませんし、住んでいるところはもちろん、よく利用している(昨日本を返しに行った)図書館にもないのですから。そして、&&図書館でN夫人とデートというのも魅力だなあ。
 さて、話をバーベキューに戻そう。
 先ず、午前中に魚市場まで買い出しに出かけ、エビ、イカ、大アサリ、サザエ、フグなどを仕入れてきた。続いて、スーパーに寄って、各種ドリンク類を購入した。私はこういう準備をするのが好きだ。風は強かったが、晴天で海の青さも深く、海岸沿いのドライブは気持ち良かった。
 2時過ぎからぽつぽつと集まり始め、3時半ころには炭に火がつき、飲んだり食べたり、ゲームをしたり(32インチ・フラット・ワイドテレビが活躍)、にぎやかにバーベキューが進んだ。土産持参の友人もいて、随分と気を遣わせてしまった。(その途中で、某出版社の文庫担当者から電話があり、来週お会いする約束をした)今回集まってくれた友人らの中には、身重の夫人を同伴している者や、初めてうちへ夫人を連れてきてくれた者もおり、招待した私としては、快く来てくれたことがうれしかった(なぜかというと、基本的に会社内の付き合いなのだが、こういうプライベートなイベントに参加することは、私なら簡単にはできないことだからだ)。
 今回のバーベキューの目玉は、PS2とワイフのアトリエ見学、そして友人の夫人を書斎へ案内したことだ。この夫人は、実を言うと、『算聖伝』のアプリルのモデルである。もちろんオランダ人ではない。彼女の雰囲気や風貌をお借りしたのだ。夫である友人の望み通り、拙著に「アプリルのモデル**さんへ」と書かせてもらっている。書斎では、「今回の算聖伝は、物語としてとても読みやすい」と言ってくれたし、「子供が通っている幼稚園のPTA文庫に入れてもらうように働きかけています」とも言ってくれた。話すことはいっぱいあったが、途中から二人きりになってしまったので、参考文献や書評類を少し紹介して、書斎を出た(ゆっくり話したかったなあ・・・ドキドキ)。
 8時前からビンゴゲームを開始して、それぞれ景品をゲットしてもらった。今回はリサイクルを兼ねて、C社のコピー機(少し難のあるもの)やビデオ、書籍(失楽園上下)ももらっていただいた。(あ、そうそう。ビデオデッキで映画を観ようとしたら音が出ない。どうやらビデオデッキが壊れたらしい)ビンゴが終わってからも、リッジレーサーをやって、完全にお開きになったのは、10時半近かった。参加してくれた皆さん、ありがとう。

11月12日(日)「宴の後も忙しい・・・の風さん」
 イベントを連続してこなして、さあ、そろそろ落ち着いて執筆か、と思いきや、なかなか問屋は卸してくれない。
 寝坊することなく7時半に起きた。家族は誰も起きてこない。夕べは満月で、双眼鏡で鑑賞した月面が冷たく輝いていた。外は風がおさまっていたけれど、寒かったので石油ファンヒーターにスイッチを入れた。今朝の中日新聞を開いたら、文芸欄の新刊のところに『算聖伝』が出ていた。そろそろメディアに登場し始めたか。早く書評が出て欲しい。
 エッセイの準備のために注文してある本が入ってないか確認する目的もあって、コルサで外出した。実は、ガス欠寸前でもあった。満タンにしたら、燃費は13.5km/Lだった。よく走ってくれたので、自動洗車し、タイヤ圧も調整してやった。残念ながら、本は入荷していなかった。
 いったん帰宅して、昼食後、眠かったけれど、もう一度外出した。先ず、近所の鳴海さんのお宅へうかがった。奥様が玄関に出てこられた。先日の電話やときどきある宅配、郵便物の間違いなどについて謝罪しつつ、「実は、私はこういうものを書いています」と『算聖伝』を差し上げた。そうしたら、「うちの主人は歴史小説が好きですよ」とのことで、こっちはほっと胸をなでおろしたのであった。
 続いて、近くのS美術館のS画伯に『算聖伝』を謹呈しに行った。前作と同様に便せんにメモを書いて、名刺と共に置いて帰った。S画伯は今年95歳のはずである。その桁外れの創作意欲に私は圧倒され、自由な作風とともに、日頃から敬意をいだいている。私の作品にはあまり関心はないようだが、偉大な画家の近くにいながら挨拶しないというのは、非常識だと思い、献本している。しかし、いつか画伯に一度でいいから本の装丁をしていただきたいものだ。
 その後、壇家になる予定の近所のお寺に回った。同じく『算聖伝』を献本するためである。お寺は曹洞宗で、うちの父方の宗旨と同じである。既に墓地を確保してある。住職は理工系の大学を出てサラリーマンをしていたらしいが、成り行き上やむを得ず、寺を継いだとのことだ。住職はおらず、奥様に本を渡そうとすると、渡す前から2年前の『円周率を計算した男』をもらったお礼の言葉が出てきて、何とも驚くやら恐縮するやら、いずれにしても私のことはよく記憶されていたようだ。さっそく『算聖伝』を贈ると、とてもうれしそうで、お返しに柿と蜜柑をたくさんいただいた。
 帰宅して昼寝して、目が覚めたら、もう外は暗かった。

11月13日(月)「移動しているだけでは売り上げにならないって・・・の風さん」
 実は、一昨日、新人物往来社から宅配便で3箱の本が送られてきた。全く同じ大きさの箱ではないが、2週間前に送ってもらった『算聖伝』100冊が入るくらいの大きさである。とにかく開封せず、そのままにしておいて、今日、電話で編集長に確認することにしていた。それで、昼休みに電話してみると、「前の発送が済みになっていなくて、2度送ってしまったようですね。と言うことは、会社にも届くのではありませんか」・・・はたして、会社にも午後、宅配便で50冊入っているらしい箱が届いた。再び編集長に電話して、着払いで返送することに決め、会社分はすぐ処置した。
 ちぇっ。東と西を移動しているだけでは売り上げにならないぜ。
 一方、著者である私は、今日も売り込みに精を出し、『算聖伝』3冊販売、11冊予約、2冊献本、『円周率を計算した男』1冊販売した。
 会社のオフィスは7階にある。隣の建物とも廊下でつながっているのだが、そこを歩いていたら、左の壁ぎわ、床の上に、季節外れの(?)ゴキが、仰向けになって死んでいた。ひだのある腹を見せた、やや赤味がかった成虫である。どこで生まれて、大きくなって、どこをどう通って、ここまできたのか。なぜ死ぬことになったのか、知る由もないが、これから一体誰によって片付けられるのだろうか。社内で掃除の小母さんを見なくなって久しい。おぞましいゴキではあるが、寂しい行く末を想像するとそく隠の情を覚えてしまう。

11月14日(火)「明日の準備で忙しい風さんの巻」
 8時からの会議に少し遅刻してしまった。コルサの走りっぷりに期待し過ぎたか。
 やはり昨日の場所に昨日の姿勢のまま、赤茶色のゴキがひっくり返っていた。おー怖い。だから、会社には来たくない(というのは理由にならないか)。
 明日の準備のために定時でさっさと退社した。
 メールチェックすると、Yasu&Mikiさんから、うれしい「目撃情報」が・・・。

「算聖伝」が発売されて以来、近所の本屋めぐりをする事3週間余り。
ついに見つけました。
見つけたのは**にある「正文館書店」という本屋です。
実はこの本屋は私が知っているこのあたりの本屋では最も本が揃っている(特に新刊は充実している)店で、発売当初最初に探しに行ったところです。
ここに行けば間違いなくあるだろうと思って行きましたが置いていなかった為、がっかりして帰りました。
見つからないと欲しくなるのが普通ですよね。
注文すれば済む事なのに、本屋で並んでいる状態で購入する事を目標に結構色々な本屋を回りました。
その後どこの本屋に行ってもなく、そろそろあきらめムードで注文しようかと考えていた所・・・
最後の確認と覚悟して##にある本屋(この本屋は専門書がかなり充実している)に行く途中、前記の正文館の前を通ったので念のために立ち寄った所、ありましたありました。
1冊だけでしたが、新刊の所にしっかり飾ってありました。
本が出版されてから本屋に並ぶまでどういうしくみになっているのか知らない為、当初なかったものが時期をずらして何故あるのか?ちょっと不思議でしたが長らく捜し求めていたこともありすぐさま手にとり購入しました。
これも中日新聞の影響でしょうか?
あるいは私が買う前に誰か注文した人がいたかもしれませんね。
お金を払うときに、
「著者は地元の人だから、もっと置いておけば沢山売れますよ」
と宣伝しておきました。
でも相手がパートのおばちゃんみたいだったからあまり効果ないかな?
ということで早速読んでみます。
今年は夏休みが殆どなかったため、今週は一週間休みをとってのんびり過ごしています。
色々なかたずけをしたり書き物をしたりして時間をすごしていますが、時間はしっかりあるためきっと速攻で読んでしまうと思います。
周りのみんなからは「おもしろいよ」と言われている為、楽しみです。
それでは、また感想メールを送ります。
 
p.s. 先週の慰安会での出来事(算聖伝がおもしろいよ、といわれたのは慰安会の時です)
先週慰安会に行ってきました。
特別な行事があったわけでもなく、ただ飲んで温泉入って帰ってきただけでしたが・・・
(ただ夜は大ゲーム大会でプロジェクタを用いて壁に映し出された大画面でリッジレーサーやサッカーゲームなどなどのps2で盛り上がりました)
その時「算聖伝」を多数の人が持ってきており、旅館の中はさながら読書会のようでした。
みなが「おもしろい」と言ってました。

 うれしいだけでなく、なかなか興味深いメールだったので、地名だけ伏せ字にして全文載せてしまいました。『算聖伝』は、リッジレーサーの面白さには負けるけど、作者の想いが込められているので、神秘的な気分になれるかもしれません。
 下の方にお勧めサイトとして紹介している人と情報の研究所の最新情報のページに、私のことが紹介されている。恐れ多くも石原慎太郎知事や田中康夫知事に触れたあと、私の話題になっている。「サブちゃん(北村三郎さん)。ちょっと大げさ過ぎますって!」


11月15日(水)「14430歩・・・の風さん」
 新鷹会の勉強会で上京・・・の筈が、色々動き回った一日であった。
 こんなに過密スケジュールにする気はなかったので、11時過ぎに東京に着くひかりだった。実は『算聖伝』を19冊も抱えていた。もちろんキャリー付きのバッグである。先ず、品川へ行き、半年前に友人の紹介で知り合った啓祐堂へ向かった。議員会館の近くである。ここは古書店であるが、サイン本ばかりを並べたマニアックな店である。無名作家としては、宣伝のためなら何でもやろうというわけで、サイン入りの『算聖伝』を10冊店頭に並べてもらった。「『円周率を計算した男』の初版本もぜひ販売したい」と提案され、一応了解したが、本心を言うと、この分野でガンガン売りまくる気はまだ私にはない。やはり、中身の良い作品を書くのが本道だからね。がんばらなくっちゃ。
 続いて、白金台の長谷川伸邸へ向かった。明治学院大学前である。新鷹会の事務局があり、お世話をしてくださっているSさんに『算聖伝』をプレゼントした。長谷川先生がお元気だったころ多くの先生方が勉強した部屋に入ったのは、これが2回目である。ここから10名を超える直木賞作家が誕生したのだ。「2週間くらい前に、平岩弓枝先生がここで対談をして写真撮影なんかもしていきましたよ」とSさんから聞いた。
 バスに乗って目黒駅へ行き、山手線で新宿駅へ。バッグの重さがだいぶ軽くなっている。東口、紀伊国屋書店前で某出版社の編集の方と約束しているのだが、もう時間がなく、昼食をとっている余裕がない。カロリーメイトを買って、食べながら待ち合わせ場所に向かった。13時半きっかりに編集者が登場した。初対面である。「自分の本が並んでいるか確認したいのですが・・・」と言って、二人で2階へ上がった。残念ながら時代小説コーナーでは、平積みでなく棚の中に1冊だけ『円周率を計算した男』と並んでいた。「これじゃ、新刊本だって分からないなあ」とため息をつきつつも、分厚い本で背表紙も結構存在感があったので、満足することにした。続いて、4階の数学書コーナーへ回ったが、先月発見した『円周率を計算した男』もなく、既に売れたと判断してこれも納得しようとしたら、同伴の編集者の方が「ちゃんとすぐ補充してくれなきゃ困るよなあ」と言ってくれたので、「あ、そうか」と思った。
 それから喫茶店「中村屋」へ行き、1時間ほど打ち合わせた。私は企画を2本持っていったが、1本が売れた。「書くのが遅いので、来年いっぱいで、ということにしていただけませんか」というのも、了解された。これから、プロット、梗概、とステップをきちんと踏んでいくことを約束して別れた。
 2時からの勉強会(場所は代々木八幡神社)には1時間遅刻した。今日は第635回の勉強会である(毎月1回でこの回数ですぞ!)。これが6時まで続いて、それから2次会へ行った。夕方から小雨が降りだしたので、神社から傘をお借りした。2次会の席でも、結局『算聖伝』を3冊売った。皆が「力作だね」と誉めてくれた。
 2次会を途中で退席して、小田急線、中央線、山手線と乗り継いで、新橋駅から銀座「貴族」へ向かい、ママさんと今日はお休みの(でもメル友の)女の子に『算聖伝』を渡してきた。
 再び、新橋駅から東京駅へ行き、新幹線で名古屋へ。綱渡りの乗り換えをして、名鉄で帰宅したのが11時半ころである。たくさん本を持参して、ずいぶん電車に乗ったが、ほとんど寝ていて読書はあまりできなかった。バッグの中の本は2冊残った。腰に付けた万歩計を見ると、14430歩であった。上京すると、こんなもんだ。はい、お疲れさん。

11月16日(木)「ART−BOX NAGOYA2000・・・の巻」
 毎年この時期になると、竹中工務店 名古屋支店 設計部主催の文化祭みたいな様々なオブジェのミニ展示会がある。設計・施工した建築物を作品と呼ぶ竹中工務店の建築士らが、腕をふるったアートの数々を堪能できる。今年のテーマは、「意図−intention−」で、名古屋市中区錦1丁目18−22 名古屋ATビル地下で14日(火)から18日(土)まで開催されている。
 それを、午後鑑賞してきた。
 展示場へのアプローチの壁面にひもを利用した様々の作品が貼りつけてあった。同じ素材でも、作者の意図で色々な形態に生まれ変わることを証明していて、まさに、意図−Intention−を象徴していた。
 一目見て、「わあ、きれい!」と思った作品が多かった。望月綾子さんの「Ruby」、相川俊英さんの「...Tree」、山嵜英二郎さんの「SILICON SANGO」がそれだった。第一印象で見学者のハートを捕らえるというのは、作品にアートのパワーがある証拠だろう。
 岩井伸子さんの「正方形の成長」は、素材が面白いと思った。最初ギョーザの皮かしら、と思ったほど生々しい感じで、恐らく無機物であろう素材が有機物と化して、さらに生き物のように動き出しそうな印象があった。タイトルも面白い。
 鈴木有紀彦さんの「冬のプロローグ」は、メルヘンチックでいいムードが感じられた。枯れ葉一枚いちまいに、作者の心が乗り移っているようだった。
 知人である浅井康行氏の作品は、毎年凝りに凝りまくっている。
「Originarity 発想の源泉」 これ、どうやって作ったの? と思わず聞きたくなった。ガラスのジグソーパズルから得体の知れないものが立ち上がっている。下からの光線を受けて怪しく蠢いているようだった。ディスプレイの仕方が、一層この不可思議なオブジェを妖しく演出していた。すごい作品!
「生命のはじまり」 浅井氏得意の電気からくりだ。これも、中はどうなってんの? と聞きたかった。光ファイバーを利用しているのだろうか? 薄暗い中で、薄く光を通す箱の素材も特定できなかった。おぼろな赤や青の点滅に、めまいがしそうだった。
 展示会の帰途、某ビル2階にあるブックショップ「マイタウン」に寄ってきた。ここは郷土資料中心の書店で、ビルの外から見て、そこに本屋があるなんて、絶対に分からないだろう。変な店だ。木曜と金曜の午後しか開店していない。本を2冊購入した。来年の作品の参考資料になるものである。

11月17日(金)「書評二つ・・・の風さん」
 昼休みにぺのぺの日記を読んだら、16日のところに『算聖伝』の書評が書かれていた。わざわざ注文して購入していただいたものだが、購入の翌日に早くも書評が出たので驚いた。その速さ以上に驚いたのが、書評の内容である。正直言って、まだまだ完成度が低いと思っていた。しかし書評は、私が目指していた創作姿勢を的確にとらえたもので、作者の未熟を読者の成熟がカバーした形で、なんともお恥ずかしい次第である。また、とてもうれしかったことは、「一気読み出来る」とお墨付きをいただいたことである。題材が題材だけに、これは非常に大事だし、作者として終始心がけてきたことである。
 午後から職場の旅行で御殿場へ出かけた。途中、コンビニに寄って「週刊宝石」を購入した。なぜなら、『算聖伝』の書評が載っていたからである。書いてくださったのは、楠木誠一郎さん。以前から私の和算というテーマにエールを送っていただいている。何のお返しもできない私としては、楠木さんのホームページがYahooに登録されていないようなので、文学・作家のジャンルに推薦することにする(18日に実施済み)。
 職場旅行は夕食の宴会後、カラオケとマージャンに別れてエンドレス・デスマッチとなった。カラオケに参加した私は午前1時半で脱落した。マージャン組はどうなったか知らない。

11月18日(土)「晴天で富士山がくっきり・・・の風さん」
 7時過ぎに起きると、雲一つない青空で、空気も澄んでいて、雪で覆われた富士山が朝日を受けてくっきりと見えた。夕べのカラオケは3時前に終了したらしい。マージャン室へ行ってみると、何と、後片づけをしている。て、徹マンだった・・・ようだ。勝負の結果は年齢順になっていた。職場の先輩後輩という意味ではなく、体力のある若いヤツが最後には会心の笑いをしたということである。
 朝食後、山口湖畔の高村美術館でクラシックカーなどの展示を鑑賞した。今ではクラシックカー並みになってしまったフェラーリが、やはり美しかったなあ。化け物みたいなF40とかテストロッサはちと私の体格には不似合いだが、その前の328あたりは乗ってみたい。しかし、年齢的にも不似合いになってきつつある。いや、その前に資金もない。
 環境が変わったせいか、花粉症が出てきたので、急きょ抗ヒスタミン剤を飲んだ。
 昼食後キリンシーグラムのウィスキー工場を見学した。25万樽を熟成している屋外の建物のシャッターを開けてもらったら、モワーっと芳醇な香が押し寄せてきて、気分が悪くなった。試飲のスペシャルブレンドは美味であった。高速道では、疲れて車中で爆睡。
 帰途、中古車屋に預けてあったコルサを受け取った。実は、壊れていたと思われたスピーカが実は最初からなかった(元々AMラジオしか装備されていなかったのだから、左右のスピーカは意味なかった)ことが判明し、中古のスピーカを左側に内蔵してもらったのだ。これで名実共にステレオとなった。
 帰宅したら郵便物がドカドカと届いていた。やることが死ぬほどたくさんある。やれやれ。
 
11月19日(日)「久々によく寝たのだが・・・の風さん」
 たまにはたっぷり眠ろうと、二度寝、三度寝をし続けて、10時ころ起床。日中、ちょっとした所用で外出したが、あとはインターネットで遊んだりしているうちに夕方になってしまい(実はノートパソコンでのネット接続ができなくてかなり時間を無駄にした。結局ダメ)、そのままディナーに突入。だいぶ遅れたワイフのバースデー記念ディナーである。長女がバナナ・ケーキを焼き、スパゲッティ用のオリジナル・ミート・ソースをこしらえた。中2の長女は勉強は嫌いだが、料理は大好きらしい。味は結構いい線いっていた。あと、ワイフが好物のエスカルゴを焼いた。エスカルゴはフランス製で、通販で私が購入したものだ。我が家ではバースデーやクリスマス、何かのお祝いのときに食べることにしている。生意気にも子供らも好きだ。今夜食べてしまったので、FAXで次の注文をした。エスカルゴは冷凍して送られてくる。
 ワインをたくさん飲んだので、そのままソファでダウン。3時間も寝てしまった。・・・で、大事なことを何もしていないことに気がついた。とりあえずホームページを更新してから、さあ、1日の仕事の始まりだ??

11月20日(月)「メールの処理でてんてこまい・・・の風さん」
 昨夜は11時過ぎから突如元気になり(3時間も仮眠したのだから当たり前か)、入浴後、重版の準備として、『算聖伝』の誤字脱字を整理して修正案の一覧表を作成した。さすが400ページを超えると、結構あるものだ。中には、お恥ずかしいような凡ミスもあって、本当に冷や汗が出る。それで、作業が終了したのが今朝の5時過ぎで、とりあえず1時間ほど寝てから、早朝ミーティングに間に合うように出社した。
 どんな会社生活だったかは書くのはやめよう。ご想像通りのていたらくであった。
 さっさと帰宅して、早々と夕食を済ませてから、メールチェックしてみると、来てるわ来てるわ、たくさん来ていて、もう対応にてんてこまいである。一段落してから、ノートパソコンと携帯電話を使ってファックスを2通出した。そのうちの1通は、今朝方まとめた『算聖伝』の修正案一覧表である。それが終わってから、再度メールチェックしてみると、また来ている。これらに対応しているうちに、夜もとっぷりと暮れてしまった。
 今は、こうして慌てて日記の更新をしているのだが、昨夜のメールをひとつ紹介しよう。常連のクマのプーサンである。

クマのプーサンです。

まずはお知らせ。
名古屋駅地下2Fの三省堂にて「算聖伝」を発見。平積みで6冊でした。 周囲の平積みしてある本の高さから推定すると何冊かは売れている様子でした。メデタシメデタシ。

さて、なぜ名古屋駅に冬眠間近のクマが出没したのかというと、実用英検リターンマッチなのです。 今回は英語力、つまり言いたい事が英語で出てこないことに苛立ちを感じつつ、かつ話の構成もちょっと単調でしたが「何が言いたいの?」という状態は免れました。ということで、どのように評価されたか興味深いところです。 一ヶ月後をお楽しみに。 (それにしても今日は寒かった!)

友遠方より来たる。 仕事の関係でイギリスに島流し(本人は日本の諸々の鬱陶しさを離れられ、結構楽しんでいる様子)中の友人が、日本への出張で忙しいなか我が家に立ち寄ってくれました。 イギリスで待つ家族にプレステ2を買って帰りたいとのことでしたので、某市内をドライブしましたが、全店売りきれ! 相変わらずプレステ2の人気は高いようです。 

それでは失礼いたします。

 
クマのプーサンは、英検1級2次試験のリターンマッチなのです。貴重な『算聖伝』平積みを拝んだ御利益で、合格間違いなしでしょう(^_^;)。
 ところで、プレステ2ですけど、この間、コンビニで発見しましたよ。案外、コンビニに置いてあるっていうのは盲点かも。


11月21日(火)「今週は週刊現代に・・・の風さん」
 先週「週刊宝石」に書評が載っていて喜んだ記憶が新しいうちに、続けて昨日発売の「週刊現代」(12月2日号)に書評が載っていた。『円周率を計算した男』のときにも同誌に書評を書いてくださった清原康正さんである。多くの新刊本の中から、分厚い拙著を早々と読んで、さらに書評を書いてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいである。
 これで、拙著を置いていない近隣の書店に、知人から紹介してもらおう。
 さて、キャノンの涌井さんから胸にじんときたメール。

風さん

涌井です。
学会講演が終了した後、松山の繁華街に出かけた。
銀天通りと称するアーケード街をぶらぶらした。
ふと、書店に入ってみようという気になった。
あった、あった、『算聖伝』が平積みとなっている。
手を差し込んでカウントしてみる。4冊であった。
不特定多数の人が読むんですよね。
そうして、何かを感じるわけですよね。
なんだか、素晴らしいことのように思えてきました。


 私なんかの本なのに、出張先の書店で発見して、誰かが読むために買って行った気配を感じてくれている。出版までの悪戦苦闘を知っているせいもあるだろう。1冊の本を媒介として、大のおとなが二人、時空を異にしながら、それぞれの感慨を胸に抱き、共有している。・・・本当に、出版して良かった。出版できて良かった。感謝。

11月22日(水)「ビデオが壊れた・・・の風さん」
 ワイド・フラット・テレビをリビングに設置すると同時に、2階からビデオを持ってきてつないであった。すぐに動作確認せず、そのままにしてあって、先日のバーベキューのときに使ってみたら音が出なかった。2階では、ちゃんと動作していたのである。
 納得行かずに、昨夜、もう一度トライしてみたがだが、どうやっても音が出ない。映像は出るのだが・・・。今日は、別のテレビにつないでみて試してみた。やはり同じだった。ビデオが音を出力しないのである。そう言えば、インジケータもまるで点滅しない。ドライバーを使って外蓋を開けて、中の動作を見たり、ケーブル類を動かしてみたりしたが、ダメ。
 今どきのビデオは手頃な価格になっている。しかし、これは、世の中の趨勢がVHSからDVDへと変わっていくのだから、そのせいで安くなっているのだろう。安いからと言って新品を購入するのは躊躇される。しかし、修理に出すのも面倒だし、5000円じゃ直らないだろうなあ、古い機種だし。でも、ワイド・フラット・テレビで早くビデオも観たいし・・・。
 
注) このページのトップにある本の表紙の絵の下あたりに、書評一覧が見られるボタンをつけました。はたして『算聖伝』は『円周率を計算した男』を超えられるか?

11月23日(木)「秋晴れを感じた風さんの巻」
 花粉症は薬で抑えているものの、疲労と寝不足はどうにもならない。それでも、あれこれ片付けておかなければ先には進めない。
 明日は、午後をまた有休にして、小説家としての活動をしなければならない。新聞社の取材を受けるのである。そのための準備を進めていたのだけれども、やはり自ら行動を起こさなくてはならなくなった。それで、本日午後、外出した。
 先方は、記者とカメラマンが東京からはるばる私の勤務地までやってくる。写真を撮るスポットと取材を受ける場所の選定を任されているのだ。おおよその目安は、一昨日の電話で決めてあったが、適当な場所があるかが問題だった。
 近隣をコルサで走り回って、両方とも決めた(詳細は明日ね)。
 爽やかに晴れ渡った空の下、ちょうど勤労感謝の日ということで、公園などには親子連れや子どもたちがたくさん来ていて、実にのんびりと遊んでいる。完全週休二日制の会社の中に閉じ籠っていると、こういう世間を知らないまま時を過ごしていくから恐ろしい。そう言っている自分も、既に中年の坂を下っていて、ぼやぼやしているとリタイアと同時に根なし草だ(土地に根ざさない浮浪老人だ)。
 目的をすばやく果たした私は、すぐに帰社するのが惜しくなり、喫茶店に寄って、歴史資料を1時間ほど読んだ。実は、この喫茶店、通勤コースから少し外れたところにあるのだが、トールペインティングなどワイフと同じ趣味の奥さんがいるらしく、店内は手作りグッズでいっぱいである。下見ができたので、今度ワイフを連れてこよう(こんなことを書いているから、悪い虫がつかないんだな、きっと)。

11月24日(金)「小説家、営業マンに変身する・・・の風さん」
 6時起床。8時からのミーティングに出席して居眠りすることもなく、続いて打ち合わせや、部下の相談に乗ったりしているうちに、あっという間にお昼!
 昼食後、家では時間がとれないネットサーフィンを少しやってから、うつらうつらしていたら携帯電話が鳴った。中古車屋のK社長から、「オークションが長引くので、今夜の営業活動に同行できない」という断りだった。K社長は、ブックセンター名豊のS社長と高校の同級生で、私を紹介してくれる約束だったのだ。とりあえずK社長からS社長へは電話だけ入れておいてもらい、単身で訪問することになった。
 予定通り、午後は有休とした。
 今日、取材に来るのは、日経新聞である。12月3日(日)の文化欄「あとがきのあと」コーナーで、私の写真付きで『算聖伝』を紹介してくださるというありがたい企画なので、準備万端整えて、今日はワイフのイプサムで最寄りの駅まで出向いた。記者とは予定通り2時前に改札口で会えた。若い真面目な方だ。ところが、カメラマンは名古屋支社から車でやってきた。予想外の時間差攻撃であった。カメラマンは作家くずれのような隙のない男だった。(日記が突然小説になってきたぞ)
 それで、私の車は会社の駐車場に置いて、先方の運転手付きの車で撮影スポットへ向かった。途中、城主水野忠政の娘於大が生まれた刈谷城跡を横目に見ながら、東浦町於大公園脇にある宇宙山乾坤院へ着いた。ここの境内で話ながら写真を撮ってもらった。モデルはよくないので、カッコ良く撮れたとは、とても思えない。(期待するのはやめよう)
 次に、落ち着いて話せる場所ということで、会社近くの某寿司屋の二階へ上がった。昨日、予約しておいた所である。先客などはいなかった。カメラマンは次の撮影場所へ向かったので、記者と二人きりである。(美人記者だったら良かったのに、などと口走ったら地獄へ落ちるだろうな)
 記者が楽できるように、色々な小道具(会社関係の)を用意していたのだが、質問の中心は『算聖伝』執筆の経緯などだったため、それらは余り役には立たなかった。昼間から寿司をつまみ、ビールで喉を潤しながら、高歌放吟・・・じゃなかった取材対応したので、舌が滑らかに回転し過ぎて、たくさんしゃべり過ぎた。記者は、後で整理するのが大変だろう。(ごめんなさい)
 4時過ぎに取材を完了し、ぶらぶら歩きながら駅へ向かった。その間も、あれこれ話をしたが、とりとめのない話が多かった。再び、記者の苦労を想像した。5時前には記者と別れ、私は旅行代理店で、来年の八戸での講演のための往復の飛行機の切符を購入した。その後、駅前の書店に寄って、天童荒太氏のベストセラー『永遠の仔(下)』の奥付をチェックすると、既に18刷! 絶句している横に美しい女性が接近してきたので、空間を明けてやると、天童氏の本を眺めている。「いいなあ。ぼくの本も女性にじっとみつめてもらいたい!」と胸の中で本音を吐く自分が哀れになってきたので、背を丸めて外へ出た。秋の夕暮れは既にかなり暗い。おいらの胸の中も暗い。
 再び、駐車場へ戻り、イプサムでブックセンター名豊へ。店員に名乗って、社長に会いたいと告げると、すぐ取り次いでくれた。店員に対してしつけができているのか、この店員が私が来ることを知らされていたのか、イマイチ不明であった。
 屋外の事務所で会った。S社長だけでなく、総務部長(以前、日販にいたそうです)も同席され、これまた用意した小道具を使って、『算聖伝』が期待の星であること、『円周率を計算した男』も案外売れていることなどを宣伝した。K社長の口添えがあったせいだろう。既に『算聖伝』の追加発注は済ませたとのことで(1冊だけは入ったとのこと)、私のような未知数作家のたわごとも粘り強く聞いてくれた。うれしかったので(すぐこれだ)、お二人にサイン本を贈呈した。12月3日の日経新聞の記事についても、社長はしっかりメモしていた。(さすがビジネスマン)
 約50分近く、3流営業マンのようにしゃべりまくって辞去した。
 普段通りのコースで帰宅すると、楠木 誠一郎さんから潔癖症探偵泉鏡花シリーズの第3作が届いていた。「草迷宮」殺人事件 (中央公論新社)である。おどろおどろしいカバーデザインも一緒である。テレビドラマか映画になればいいな、と思った。
 新人物往来社からもFAXが入っていて、「時事通信社からのインタビュー申し込みがあったので、受けてください」とのこと。
 電子メールを開いたら、中日新聞からの原稿依頼(督促だな)が入っていたので、受諾と回答した。(忙しくなっても知らねえぞ)
 ちょっと書き過ぎたので、今日はここまで。明日も結構忙しいのだ。

 11月25日(土)「心に引っかかっていたことが晴れたぜ・・・の風さん」
 9時半にイプサムで自宅を出発した(コルサはガス欠間近)。途中、あちこちで道路工事をやっていて、ずいぶん時間がかかったが、晴天で絶好のドライブ日和だった。岡崎ICから東名にのり、浜名湖SAでサンドイッチで昼食をとり、完成して日の浅い磐田ICで降りた。午後1時である。ここで、『算聖伝』の参考文献で大変お世話になった鈴木武雄先生と落ち合った。文通はしていたが、初対面である。
「初めまして、鳴海です。先生のご本には大変お世話になりました。ありがとうございます」感謝の言葉はいくら言っても足りない気分である。「あとがきにしっかり書いてもらって、こちらこそありがたい気持ちです。お互い様です」とおっしゃってくださる。欲のない学者タイプの方だ。鈴木先生は、現在は某小学校の校長先生である。
 磐田ICで落ち合ったのは、これから故平山諦先生の自宅へ案内してもらうためである。平山先生は和算研究の泰斗と呼ばれた先生で、元東北大学理学部数学科教授、和算教室の主だった先生だ。私が『円周率を計算した男』を書けたのは、平山先生の『和算の歴史』という本と出会えたからである。平山先生は分け隔てのない方で、和算を小説にしている私に対しても、全く偏見なく資料を提供し激励してくださった。そのお陰で、次々に和算を題材にした短編を書くことができた。ところが、先生に一度もお目にかかることもなく、直接お礼の言葉を伝えることもないまま、2年前に先生はお亡くなりになった。私の短編集『円周率を計算した男』が出版されたのは、その直後だった。
 インターからそれほど遠くないところに、平山先生の自宅があり、玄関にはまだ「平山諦」の名前がかかっていた。出迎えてくださったのは、未亡人と近くに住まわれている長女の方だった。早速、平山先生の仏壇にお線香を上げさせていただいた。「先生のお陰で、また本が出せました。ありがとうございました」私は心の中で感謝しながら手を合わせた。その部屋は晩年先生が一日の大半を読書などで過ごされた部屋で、他に書斎などを見せていただいたが、ぜいたくに慣れた現代人からは想像もできない質素な書斎だった。
 高齢の未亡人は静かに横で話を聞いているだけだった。長女の方がとても明るく気さくで、先生の人柄などを語ってくださった。
 1時間ほど歓談してから、鈴木先生の自宅へ向かった。菊川ICを降りた近くにある。
 実に2時間以上も、数学や和算の話をはじめとして様々のお話をうかがった。面白かったのは、先生が入手された古文書で、「間重富(はざましげとみ)の書」とか「田沼意次の父が建部賢弘へ送った手紙」に非常に興味が湧いた。解読は奥様が協力されているとのこと。これらは、やがて短編として書かねばならない。先生の書庫も見せていただいたが、自分の不勉強を恥じることになった。ご専門の数学や和算だけでなく、哲学や言語学などさまざまの書籍が窓もない4畳半ほどの書庫に天井までびっしりと積み上げられていた。面白い本があったので、2冊お借りしてきた。
 次は、東京にあるサレジオ神学院、浄輪寺への挨拶を予定している旨、お話すると、賛成してくれた。私は古い人間かもしれない。『算聖伝』には念が込められている気がする。
 すっかり暗くなった東名を飛ばして帰途についた。
 途中、ワイフの実家に寄って『算聖伝』を渡し、小説の書き方などを義父母に長々と演説した。(閉口していた雰囲気があったが、めったに長話できないので許してね
)時刻も9時半を回ったので帰りかけると、入れ代わりに義妹一家がやってきた。
 帰宅したのは11時頃で、疲れていたが、中日新聞向けの原稿を少し書いてから、入浴し、夫婦水入らず(?)の時間となり、秋田の美酒を傾けながら、今日一日の出来事を語った。

 11月26日(日)「久しぶりに原稿執筆で頭を悩ます・・・の風さん」
 寝坊して起きたのは11時近かった。やはり昨日の400km近いドライブは疲れたか。
 遅い朝食をとってからコルサで外出。例の壊れたビデオを諦めて、安いビデオを購入した。いちおうS−VHS/ETである。定価2万円弱。ガソリンも満タン給油した。
 帰宅してから中日新聞向けの原稿に着手した。明日が締め切りで、合格すれば30日の夕刊に載るらしい。『算聖伝』の宣伝にもなるような、興味深い話ということで、関孝和の謎の生涯を少し紹介することにした。しかし、内容が内容だけに、いかに平易に書くかが問題だった。呻吟する。
 夕方、気分転換のためにイプサムで出かけた。ワイフに満タン給油で返すことと洗車するのが目的である。日が短くなって、外は真っ暗である。
 夕食後も続きの原稿に取り組む。たった4枚半だが、力のない風さんは、大いに悩む。
 ようやく、10時過ぎに目鼻がついたので、いったん保留して、メールチェックすると、わんさと来ている。そりゃそうだ。二日分だもの。
 早くも日経新聞の記者氏からお礼のメールが来ていた。記者氏は、この気まぐれ日記もしっかりチェックしている。

鳴海 風様

昨日はお忙しいところ、まことにありがとうございました。

写真もあがってきました。
やはりあの場所で撮影して正解でした。
非常にいい写真になっています。
あとは原稿次第です。

概要がまとまりましたら、ご連絡します。
取り急ぎお礼まで。

*今度は美人記者を差し向けます。

 
わーい。美人記者だって、うれしいな。またがんばるぜ。

11月27日(月)「中日新聞夕刊も確定・・・の風さん」
 昨夜は結局2時半ころ寝たので、3時間半ほどの睡眠で起床。これでも先週の月曜日の1時間仮眠よりはだいぶ長い。
 出勤の車の中で、昨夜脱稿した原稿の文章が急に気になりだした。かなり平易に書いたつもりだったが、まだ専門語が多すぎた。それで、出社後、時間を見つけて、修正案を電子メールで送っておいた。
 そうしたら、昨夜の原稿と今朝の修正案、両方を読んだ編集者から返信があり、OKの回答をいただいた。正直ホッとした。これで、30日の中日新聞夕刊の文化欄に私の文章が写真付きで載る。写真は恐らく*年前のものだろう(^O^)。文章は、よく読むと、『算聖伝』のPR文である(^_^;)。ま、とにかく、これで次のステップへ進めるわけで、めでたし、めでたし。
 いよいよ10年前に作った鳴海風の名刺が残り少なくなったので、新バージョンを発注した。印刷会社へ電話したら、10年前に頼んだ人が出て、本名を言っただけなのに、しっかり覚えていた。これには驚きであった。数日で版下ができたらFAXしてくれるとのこと。今度のは、両面印刷でちょっとカッコ良くなる予定。

11月28日(火)「あっちもこっちも出来てきた・・・の風さん」
 昨日、秋田大学からの講演依頼に快諾の返信メールを送ったことにより、来年は年明け早々ふたつの講演旅行(ひゃあっ、カッコいい〜)をこなすことが確定した。もっとも大学時代のコネがらみなので、商売という意味合いは希薄で、半分は人生経験、半分はボランティアである。来年の気まぐれ日記を書くのも楽しみになった。
 帰宅したら、早くも名刺の印刷案がFAXで送られていた。ほぼ満足のいく仕上がりだが、文字のレイアウトとホームページURLの記号が気になったので、後で訂正案をFAXすることにした。
 もうひとつ。30日の夕刊のテスト刷りも、早くもFAXで送られていた。原稿用紙で4枚半も書いたので、かなり目立つ文章量だと思ってはいた。ところが、テスト刷りを見ると、タイトルの文字は大きいし、キャッチコピーも挿入され、写真もあり、ということで、すげえ目立つ紙面になっていた。びっくり。夕刊を広げて、いったんこの記事に目が行ったら、絶対読まずにはいられない、そんな構成である。
 夕刊に載せてもらって、その夕刊をとっていない、というのは、いかにも傲慢な気がしたので、今日から夕刊も購読することにした。朝刊のダイジェスト版みたいな構成で、内容も軽く、何と言っても折り込みチラシが入っていないのがいい。
 注) 沼口勝之さんが日本インターネット歴史作家協会に入会したので、お薦め作家のホームページに追加しておきました。

11月29日(水)「なかなか宣伝活動が一段落しない・・・の風さん」
 『算聖伝』を知人や友人にプレゼントしたり売りつけたりしていて、これが果てしなく続いている。さらに、出版をきっかけに様々のメールが舞い込んできていて、その対応に毎日ふうふう言っている。風がふうふう言っているのでは洒落にもならない。
 あまりにも身近な話題なので掲載できない話題をひとつ。今日知人からもらったメール。奥さんが某町の図書館に出かけたら、『算聖伝』も『円周率を計算した男』も2冊ずつ置いてあったそうだ。うれしい限りである。この調子で、来年以降も出す新作が次々に図書館に収蔵されるようになればいいな、と切に思う。しかし、著書が増えれば、やがて、「**古書店に『##』が捨て値で置いてありましたよ」なんてメールが来るんだろうな。
 予定では、今夜は「因縁の対決4」だったが、ワイフの手伝いがあるので、早く退社した。そろそろ、この作業もやめよう。

11月30日(木)「パソコントラブル発生!・・・の風さん」
(下記の事情で、メールのアドレス帳が消えてしまいました。とにかく、無言メールでもいいので、メールください。・・・でないと、私の方からメールが送れません。すみません) 
 昨夜、メールチェックとホームページ更新を終えてから、悪夢が始まった。
 ワイフのトールペインティング個展案内はがきを編集しようと、デジカメ画像を貼りつけたりしているうちに、使用しているはがき作成ソフトが気に入らなくなり、先週購入したばかりの年賀状作成ソフトをインストールする気になった。既に午前零時は過ぎていた。
 このソフト、馬鹿にハードディスクの空き容量を必要とする。しかし、モノは試し、とばかりにインストールを始めてみると、案の定、途中で「容量が足りません」と警告が出て、作業は中断した。それでインストールは断念したものの、後でハードディスクの中身を見てみると、いくらかソフトは書き込まれている様子。潔癖症の私としては(おっと、これは楠木誠一郎さんの小説「潔癖症探偵泉鏡花の事件簿」の影響が出ているな)、その中途半端なソフトを完璧に消してやる気になった。あれこれ作業をしているうちに、うまくいかなくなり、パソコンの再起動が必要になったのだが、なんと! Windowsが立ち上がらなくなったのである。
 エラーメッセージが出て、再セットアップを指示している。再セットアップすることは、ハードディスクの中身がすべて真っ白になってしまうことだ。私の頭の中も真っ白になった。ここ1年以上全くトラブルに見舞われていなかったので、バックアップはほとんどとっていなかった。
 思い出して詳細を書くのもおぞましい。MS−DOSのSaftyモードで立ち上げてはみたものの、周辺機器が動作しないのである。プリンタもフロッピードライブもMOドライブも使えないので、様々のソフトやデータを画面には出せても、あらためてバックアップをとることができないのだ。
 WindowsつまりOSが異常になっていることは判明しているので、ハードディスクのエラーチェックと修復、デフラグなどといった涙ぐましいトライをしてみても効果なし。フロッピードライブが使えないので、フロッピーでのWindows駆動もできない(もちろん試してはみた)。
 どこかに抜け道はないものかと、ぼけた頭を振り絞っても、知恵は出てこない。
 そして、夜が明けて、午前6時前に、ついにWindows95の再セットアップを決断した(というかハードディスクの中身が消えることを覚悟した)。もちろん、ここまで一睡もしていない。
 久々の再セットアップなので、マニュアルを読んでいたら、標準でない、カスタムセットアップというのがあり、すべてのハードディスクをセットアップするのでなく、選択してやれることが分かった。幸い、私のパソコンは3つのハードディスクに分けてあり、Windowsが入っているのは、Aであり、小さなオプションソフト群はB、大きなオプションソフト群とデータ群は増設したCに入っているのだ。Aさえ再セットアップすれば、起動できるはず。ホームページもCの中なので、被害は最小限に食い止められるだろう。私は小躍りして、カスタムセットアップに取り組むことにした。
 ・・・ところが、そういった最良の復帰方法を見いだした時点で、私の肉体CPU(つまり頭脳ね)は、限界に来ていた。あるいは、その時点で気がゆるんだ、油断したのであろう。今日の会社での業務をいかにしてこなすか、必要最小限の選択もしなければならなかった。それで、さっきまで、すべての作業を慎重に行っていたのに、ここから焦り出したのだ。
 結果として、Aだけの犠牲で済むところをBの中身まで失ってしまったのである。
 しかし、とりあえずWindowsは起動できるようになった。
 出社した私は、やけにハイな状態で、てきぱきと部下を指導した(自分でも信じられない切れを示した)。
 帰宅したら、浦和市立図書館から手紙が届いていて、目の不自由な方のために『算聖伝』をテープに吹き込みたいという。私の作品が世の中のためになるのかと思うと、正直言って胸が熱くなった。もちろん快諾するつもりだ。
 中日新聞の夕刊を開くと、私の原稿が紙面の中央にデカデカと掲載されていて、少しうろたえた。きっと少なからぬ反響があるだろう。
 その夜のうちに、プリンタとMOドライブが復帰して、昨年の古いバックアップだがハードディスクBも復活して、インターネットエクスプローラ5.0をインストールし、プロバイダーの設定をやり直して、どうにかインターネットのアクセスまではやれるようになった。しかし、メール受信がうまくいかない。その時点で、既に午前零時が過ぎていた(今日の日記はやけに長いな)。
 そのとき、書斎へ幽鬼のように現れたのが、期末試験真っ最中の中二の長女である。「お父さん。数学、教えて」ときた。
 明日は早朝ミーティングもあるというのに・・・。今から数学の指導か・・・(絶句)。
 その夜、就寝したのは午前2時を回っていた。

 
気まぐれ日記 00年12月へつづく